広島県の宮島・厳島神社の付近にある「紅葉谷公園(もみじだにこうえん)」は、
「日本観光協会」が指定する「日本紅葉の名所100選」にノミネートされている有名な紅葉のスポットでもあります。
さらにこの広島県の宮島は厳島神社を含めて、「秋(=安芸)の宮島」と称されるほどの見事な紅葉や秋の観光を、心から満喫することができます。
秋の宮島紅葉スポットおすすめ3選!
広島県・宮島「紅葉谷公園」
実は、山口県の岩国市にも「紅葉谷公園」があるのですが、このページに掲載しているのは「宮島の紅葉谷公園」です。
くれぐれもお間違えのなきよぅ。うきゃ
2023年(令和5年)の紅葉谷公園の紅葉の見頃(時期)
- 例年:11月17日から11月26日くらい
宮島・紅葉谷公園に自生するモミジの本数
さて、この宮島の紅葉谷公園は、600本もの「イロハカエデ」が生い茂る公園です。
紅葉以外にも、様々な種類の木が生い茂っておりますが、紅葉(モミジ)だけでは、公園全体で、およそ700本が意気揚々と生い茂っています。
これらの紅葉たちは江戸時代に植樹されたと伝えられることから、樹齢100年を経た紅葉(モミジ)ということになり申す。ギャホェっ
紅葉谷公園で見られるモミジの種類
イロハモミジやオオモミジが主。そのほか、ウリハダカエデ、トウカエデなどが少数。
ウリハダカエデは比較的、寒冷地地域に分布しますが、何故かゼカぜかコノヤローなほどに宮島に自生してい‥‥‥申す。ガグァっ
トウカエデは外国のカエデなので、これはどうやら植樹されたとのこと。オホ
なお、厳密にはイロハモミジやオオモミジも、元来、宮島には生息しない植物であり、現在までの通説によると植樹されたものとみられてい‥‥申す。ダハっ(吐血)
紅葉谷公園の場所と宮島桟橋からの行き方
- 所在地:広島県廿日市市宮島町紅葉谷
- 宮島桟橋から徒歩約16分
画像提供:宮島ロープウェイ
宮島桟橋から紅葉谷公園まではとりあえず、厳島神社の拝観入口(東回廊)を目指すと分かりやすいです。
拝観入口をさらに直進すると「三扇神社」が左手側に見えてきます。その前方に「宮島ロープウェイ」という文字が描かれた門のような案内板が見えます。
この門をくぐった先に紅葉谷公園の入口があり申す。
⬆️「宮島ロープウェイ」の門のような看板。左側の朱色の柵は三扇神社のもの。
秋の宮島の紅葉を「船」から遠目に見る贅沢なひととき
宮島口からは観光船が発着していま。
船上から厳島神社を始めとした、秋(安芸)の宮島全体の紅葉を見るというのも、何とも言えない味わい深いものです。
船上から厳島神社や宮島全体を観光される方はカメラをお忘れなく!
フェリーから見る宮島全体の紅葉の見頃(時期)
- 例年:11月17日から11月26日くらい
乗船料:「ナイトクルーズ」
- 大人(中学生以上)
1,600円 - 小人(5歳以上~小学生)
800円
乗船料:「デイクルーズ」(15:10発のみ)
- 大人(中学生以上)
1,500円 - 小人(5歳以上~小学生)
700円
※2時間前までに予約が必要
問い合わせ先:「宮島参拝遊覧船」
- 電話:0829-44-0888
(受付時間9:00~21:00まで)
宮島・大本山 大聖院の境内の紅葉
「大聖院」では毎年、「もみじ祭り」と言う、紅葉をアピールするお祭りが開催されています。
紅葉をアピールするだけあって、この「宮島・大聖院」でも、見事な紅葉を目にすることができます。
大聖院の紅葉の見頃(時期)
- 例年:11月17日から11月26日くらい
大聖院の「もみじ祭り」開催期間
- 11月21日(土)から11月29日(日)
宮島・大本山 大聖院の営業時間(開門時間・閉門時間)
- 午前8時~午後5時まで
拝観料(入場料)
- 無料
宮島桟橋から大聖院への行き方
広島県廿日市市宮島町210
大聖院の詳細に関しては当サイトの以下↓の別ページでもご紹介しております。
宮島「厳島神社・紅葉谷公園」の紅葉の混雑状況と混雑を回避する方法
「安芸(=秋)の宮島」は紅葉の観光シーズンのため、平日でも混雑しています。
この時期ですと平日でも駐車場に入るまでに1時間ほどかかることもあります。
さらに平日でも朝の9時頃から国道2号線の混雑が既に始まっています。
これには以下のような理由があります。
- 宮島・厳島神社へ渡るフェリー乗り場が宮島口にある
- 宮島口付近に宮島競艇場がある
- これらの施設へのアクセスできる道路(国道2号線)が1つしかない
混雑を回避する方法はあるのか??
宮島は、瀬戸内海に面しており、また、アクセスできる道路が、必ず「国道2号線」を通らなけらばならないので、抜け道はありません。
しかし、直接の抜け道ではありませんが、「パーク&バスライド」と呼ばれるものが利用できます。
紅葉などの観光シーズンの土日祝日はできるだけ「パーク&バスライド」を利用する!
「パーク&バスライド」とは、少し離れた駐車場へ車を駐車して、そこから駐車場の運営会社が用意している専用のシャトルバスに乗ります。
シャトルバスの行き先は「宮島口」などの、目的地の定まった近辺のバス停まで、送り届けてくれるといった、大変便利なシステムです。
遠方から来られた方などは、スケジュールに制約があると思います。
したがって、できるだけ時間を有意義に有効利用するためにも、ぜひ、「パーク&バスライド」を、ぜひ、ご利用してみてください。
広島県・宮島の「パーク&バスライド」については、当サイトの別記事にて、ご紹介していますので、ぜひ、そちらも併せてご参照ください。