呉・入船山公園「美術館通り」の見どころ(戦艦大和マンホール・オブジェ・銅像)のご紹介!

スポンサードリンク

呉観光のメインとなるのは呉駅周辺に位置する「大和ミュージアム」「てつのくじら館」に加え、「現行の海自の艦艇が見学できる呉艦船めぐり」ではないでしょうか。

ただ、呉駅から徒歩約15分歩いた先には「入船山公園」という区画があり、この区画内には「呉市美術館」や「入船記念館」といった観光施設もあります。

また、その周辺付近は赤レンガ調の建物や道路で覆われた独特の景観をしており、今や呉観光におけるスポットの1つに数えられています。

以下では、呉駅から呉市美術館や入船記念館へ行く際に通行することになる「美術館通り」についてご紹介しています。ウフ

呉・入船山公園「美術館通り」【日本の道100選】

  • 創設年:1981年(昭和56年)
  • ネーミングの決定:1987年(昭和62年)
  • 展示品(彫刻やオブジェ)の数:18点
  • 距離:約210m
  • 起点 : 呉市幸町1番地地先(※ウィキペディアより引用)
  • 終点 : 呉市青山町10番地地先(※ウィキペディアより引用)
  • 延長 : 210m (幸町3号線216.5mの一部 )
  • 幅員 : 18.5m (最大27.5m/最小16m)




呉・「美術館通り」とは?

呉・「美術館通り」とは、「呉市立美術館」のオープンに合わせる形で緊急整備され、1981年(昭和56年)に敷設されたストリート(通り)のことです。正式な道路名は「呉市道幸町3号線」になります。

太平洋戦争時代、この通りの先には海軍病院や海軍工廠が建っており、主にこれらの施設へ行くための道として利用されていました。

道はゆるやかな上り坂になっており、道の両脇には著名作家が手がけたオブジェや彫刻が作品として展示されています。

それら著名作家のオブジェや彫刻を囲む景観として赤レンガを用い、道路両脇に並木を植栽したりと、独特の景観を醸しています。

道の付近周辺には海自の広島地域呉地方隊の関連施設が点在し、現在、通りの先には国立病院機構 呉医療センター附属呉看護学校もあります。

1987年(昭和62年)4月には「美術館通り」のネーミングが市民公募により付され、次いで「手づくり郷土賞(ふれあいの並木道)」に選出、8月10日(道の日)には「日本の道100選」にも選出されています。

美術館通りの場所(地図)

美術館通りの起点

起点は海自の呉集会所前の交差点になります。(国道487号線)

美術館通りの終点

一方、終点は入船記念館の入口正門前になります。手前には「旧海軍病院前の階段」が見えますが、この階段の先に太平洋戦争時代、旧海軍病院が建っていました。もちろん呉観光のスポットの1つです。

美術館通り最大の見どころは「大和マンホール」と「銅像」!!

自衛隊広島地方協力本部呉地域事務

当初は「呉海軍下士卒集会所」という名前で下士官・一般兵のための厚生施設として1903年(明治36年)に創設されています。

1921年(大正10年)に「呉海軍下士官兵集会所」に改称され、1936年(昭和11年)には現今に見られるような地上3階・地下1階建ての鉄筋コンクリート仕様の建造物へ改築されています。

戦時中の昭和15年あたりに名前が「海仁会・呉下士官兵集会所」へと改称されています。海仁会とは、海軍下士官兵の有志が集った団体の名前になるようです。

戦後となる昭和31年以降は、海上自衛隊呉音楽隊や防衛庁共済組合が利用する「青山クラブ」と称する宿泊施設になっています。この青山クラブは民間にも開放されていたようです。

旧・呉海軍下士卒集会所の遺構

門柱向かい見て右側「海軍病院坂」、左側に「呉海軍下士官兵集会所」の看板が見える。その間の門となる部分に「本日のご宴会場??」

「女子浴室 十七00より二十二00まで 男子は 第一浴室をご利用ください。」の表記が見える。その右側には「スナック青山」の表記が。これがかつての青山クラブの遺構なのか。

太平洋戦争時代の様子を今に伝える貴重な遺構とも言えます。妙にレトロ感を醸していることから通り全体をオシャレに染め上げる演出にもみえます。

うでをくむ男

  • 造立年:1990年
  • 造立者:関孝行

ポンキッキーズの「ガチャピン」のようなモニュメント?小学校の図工の時間に少々アゴがシャクれた谷脇くんが作っていた土偶に似ている。誰やねんそれ




「痛いげな少女」とピチピチ具合絶好調の修道女の銅像

アンパンの餡(あん)がうますぎて、思わず餡を一気のみしてしまって消化活動に困っている痛いげな少女と、道路向こうにピチピチ具合絶好調の修道女の銅造立像が見えます。

船の舵輪??

艦船の街、戦艦大和の街である「呉」をイメージして船の舵輪をイメージした方位マーク

「しゃがんで覗き見する女」と「これからセクシー光線を発するバレリーナ」の銅像?

  • 造立年:1958年
  • 造立者:榊原義建

上掲、写真を見れば分かるが、奥のバレリーナ?が妙にセクシー。ポニーテールで頸(ウナジ)見せというのもこれまた男心をくすぐるアツい演出‥ポっ

なんじゃこるるるるりゃ?

⬆️なんじゃこるルルるるルルるりゃ?

桜松館

坂に入って1分くらい歩くと赤レンガ調の建造物が左手に見えますが、この建物は「桜松館(おうしょうかん)」と言います。

「桜松館」とは、日露戦争で沈没した軍艦「吉野」と「高砂」の活躍を称え、吉野(奈良)の「桜」と高砂(兵庫県加古川市)の「高砂浦の松(クロマツ)」に由来して名付けられています。

この桜松館は、かつて当地に存在した「海軍下士官卒集会所」の内部に「講堂」と「図書展覧室」などを組み込んだ施設として1905年(明治38年)5月に建造されました。しかしながら老朽化のため1929年(昭和4年)11月に再建工事が執り行われ、現今に見られる姿は再建後の姿です。

現在、この建物は海自の「呉音楽隊」の練習場所として使用されており、実際に内部には小ホールがあります。時間帯によれば音楽が聴こえてくることもあります。

この建物の外観にレリーフなどの装飾が見えますが、これは建造当時のものであり、今となっては広島県内でもそうはお目にかかれない貴重なものです。

ちなみに中央部に見えるシンボルマークのような模様は、旧海軍時代から踏襲されるものです。近づかなければ分かりにくいのですが、桜の花びらの上に「呉」の文字が彫られ、その周囲に「包筒」、「錨(いかり)」などのレリーフが施されています。

戦艦大和がデザインされた「マンホールカバー」

美術館通りのメインモニュメントと言えるのが、戦艦大和のデザインが施された道に埋め込まれているマンホールカバーです。

呉市の観光案内でも紹介されていますが、この美術館通りだけで総数8枚ものマンホールカバーがあります。ぜひ!見つけてみてください。

なお、このマンホールカバーは全部で10枚設置されています。すなわち、あと2枚この美術館通り以外にあるワケなのですが、実は美術館通りから徒歩約30分(距離約2.3㎞)も離れた「長迫小学校の正門」の前あたりにあります。

時間に余裕があれば、ぜひ!コンプリートしてみてくださいな。ホフっ

戦艦大和のデザインマンホールの場所(住所)※写真つき

  • 美術館通り:広島県呉市幸町4-9

  • 長迫小学校正門前付近:広島県呉市長迫町12

⬆️徒歩だと約30分かかるが、車だと約8分くらいで到着できる。

⬆️長迫小学校正門前付近から約30mほどの道路両側の歩道上に各1枚配置されている。

戦艦大和のデザインマンホールの観覧時間帯・見学料金

見学料金:無料

観覧できる時間帯:24時間365日(工事時はのぞく)

付近の駐車場の有無:あり

親牛と子牛の石像

「愛に生きる」の刻字が見える。天満宮系の境内入口あたりに置かれていそうなモーモー親子の銅像。




タイトル「次期、校長先生は程よく熟した美人」?

次期校長先生は程よく熟した魅力的な女性だった??‥ということを強く訴えかけた銅像でしょうか?どっから次期校長やという発想が出てきた

cafe the bricks

無農薬、無科学肥料栽培の野菜や天然酵母パンなどをメイン食材として、オーガニックを意識したドリンクメニューや手作りスイーツを提供しています。

⬆️店内の様子

おすすめランチメニュー

当店自慢のワンプレートランチ1150円です。


地元の「うみねこベーカリー」で焼き上げられた天然酵母パンと日替わりオカズをメインとし、付け合わせにサラダと小鉢、スープがセットになったお得感満載メニューです。
パンから→ベーグルへ変更もプラス150円できます。

また、ランチタイム(11時〜14時)限定で食後のドリンクセットもわずか200円で提供しています。

  • メニュー:ヒーコー、茶紅、スージュ
呉グッズ

ART managemeni SNO プロデュースによる呉を題材としたオリジナルグッズを提供しています。

オーガニック商品の販売

手作りジャム、国産オーガニック食材、海外のオーガニックジュース…etc

お店概要(営業時間・定休日など)

  • 住所:広島県呉市幸町11-1 呉市立美術館 別館
  • 営業時間:水〜日の10:00~16:30(L.O)
  • 定休日:月曜日、火曜日(祝日は営業)
  • 座席数:32席
  • お店URL:http://brickskure.com/

美術館通りの終点に位置する「入船山記念館」の館内の様子や料金(割引)・営業時間について

美術館通りのメインとなる施設の1つに「入船山記念館」があります。当館の詳細については下記ページをご覧ください。ウフ

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。