広島県 宮島・厳島神社の御朱印袋の「種類・大きさ(サイズ)・値段・授与場所など」
こちらのページでは、宮島・厳島神社で授与されているオリジナルの御朱印帳袋の種類や値段、大きさなどについてご紹介します!
厳島神社のオリジナル御朱印帳袋(蘭陵王柄)
厳島神社では、1種類(柄)2色のオリジナル御朱印帳袋が授与されています。
厳島神社の御朱印帳は16㎝×11㎝の小さなサイズですが、袋は大判の御朱印帳も入る大きさとなっています。
色は、青とオレンジの2色があります。
絵柄は厳島神社に伝わる舞楽「蘭陵王」で、厳島神社境内の舞台で今まさに舞が披露されている場面が描かれています。
- 初穂料(値段):各1,500
- 大きさ(サイズ):縦(絞り口含む)約24㎝、横約15㎝
厳島神社の御朱印帳袋の販売場所(授与所の場所・営業時間)
厳島神社の御朱印帳や御朱印帳袋は、ご本社・拝殿の前にある「授与所(お守り、お札などを頂く場所)」の一角でいただけます。
授与所は厳島神社の社殿内なので、拝観受付で「拝観料金(昇殿料金)」を納める必要があります。
.jpeg)
授与所は、基本的に、厳島神社の拝観時間に合わせて開いています。
厳島神社の御朱印の授与時間
- 開門時間から閉門時間まで
厳島神社は、通常、6時30分に開門します。
早朝は担当の方が常にいるとは限らず、少々待つかもしれませんが、基本的には開門と同時に御朱印の授与も開始されるということです。
閉門時間は季節により変わりますので、詳しくは、当サイトの以下のページ↓でご確認ください。
広島県 宮島・厳島神社の営業時間(開門・閉門時間)と混雑状況・混雑を回避方法
御朱印はいただくまでに待つ場合がありますので、御朱印帳袋の購入だけでなく、御朱印もほしいという場合には、時間に余裕をもって参拝してくださいね。
厳島神社の拝観料(入場料金)
厳島神社の拝観料金(入場料金)は以下の通りです。
- 大人:300円
- 高校生:200円
- 小・中学生:100円
上述したように、御朱印をいただいたり御朱印帳や御朱印帳袋を購入したりするには、拝観受付で拝観料金を納める必要があります。
厳島神社の御朱印
厳島神社の御朱印は1種類です。
厳島神社と周辺でいただける御朱印に関して詳しくは、当サイト広島県 宮島・厳島神社の御朱印の種類・値段・混雑状況(待ち時間・並ぶ人数)」でご紹介しています。
厳島神社の御朱印帳
厳島神社の御朱印帳はもともと1種類でしたが、2018年から2019年にかけて新しいデザインが登場し季節ごとに限定のものが授与されるようになっています。
また、2018年には御朱印帳袋とおそろいで持てる「蘭陵王」の御朱印帳も登場しました。
残念ながらこちらも期間限定での授与でしたが、再販が期待されます・・!

厳島神社でいただける御朱印帳については、当サイト広島県宮島・厳島神社の御朱印帳の「種類・値段(価格)・販売場所・大きさ(サイズ)」などでご紹介しています。
厳島神社の住所・お問い合わせ先
- 住所:〒738-8501広島県廿日市市下平良一丁目11番1号
- 電話番号:0829-44-2020
- FAX:0829-44-0517
- ホームページ:http://www.itsukushimajinja.jp/
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。