厳島神社が位置する宮島は、本州と離れた島になります。
このため宮島へ行くためには、途中でフェリーへ乗船しなければなりません。
そのフェリーのりばとなるのが、宮島口になります。
以下ではまず、宮島口へアクセスするための交通機関となる電車やバスの種類をご紹介した上で、さらに「宮島口フェリーのりば」までのアクセス方法をご紹介します。
まず、宮島口の最寄り駅
- JR宮島口駅
- 広電宮島口駅
宮島口の最寄りバス停
- 宮島口バス停(おおのハートバス)
広島駅から宮島口を経由して宮島(厳島神社)まで行くための3つのアクセス方法
電車(JR)
広島駅から宮島口までの所要時間
- JR:30分
宮島口から宮島(厳島神社)までの所要時間
- JR:55分(徒歩の時間含む)
電車(広電)
広島駅から宮島口までの所要時間
- 広電:1時間10分
宮島口から宮島(厳島神社)までの所要時間
- 広電:1時間35分(徒歩の時間含む)
路線バスの乗り継ぎ
宮島(厳島神社)までの所要時間
1時間50分
宮島(厳島神社)までの所要時間
2時間15分
以下ではこれらのアクセス方法をそれぞれご紹介しています。ウフ
項・一覧
広電 広島駅・JR広島駅・バスロータリーの場所
宮島口へは「JR西日本」と「広電」の2つの電車がアクセスしています。ちなみに広電は江ノ電のような昔ながらの「路面電車(ちんちん電車)」です。
時間的にオススメできるのはJRであり、広電と比較すると約40分も宮島口に早く到着できます。
だからといって広電を否定するわけではなく、広電の最大のメリットとなるのが旅行気分を満喫できるところです。
具体的には、JR広島も広電も広島駅から宮島口へ向かう電車の線路の配置図はほぼ同じです。
しかし、地図をよく見れば、広電の路線は海沿いを走っています。
つまり、広電へ乗車すれば広島湾が電車の窓から一望でき、さらに窓を開ければ海の潮の香りを全身で感じることができるということです。
それと広電を利用する際、「1日乗車乗船券」という切符を購入することで、宮島へ渡る際に乗船することになる「松大汽船(まつだいきせん)」の乗船料金が割引料金になります。さらに弥山へ登頂される場合、宮島ロープウェイも大幅割引が適用されまする。(後述)
JR広島駅と広電・広島駅の位置関係図
日本各地からJR(新幹線)で広島へ来られた方は、JR広島駅へ降り立つことになります。
上図をご覧いただければ分かる通り、JR広島駅の南口を出れば眼前に大きなバスターミナルが出現します。
また、南口ほどの規模はないのですが、北口(新幹線口)にもバスロータリーがあります。新幹線口のバスロータリーからは「空港直通のリムジンバス」が利用できます。
廿日市市(はつかいちし)および宮島・厳島神社方面への各バス会社のバスを利用される方は、南口のバスロータリーから目的地までのバスを利用してください。
また広電・広島駅へ行く際も、この南口から出なければでなりません。
広電を利用した場合(時間はかかるが宮島までの運賃はJRより安い!)
広電を利用すると広島駅から宮島口までJRよりも150円安く利用できます。
ただし、JRに比べてプラス40分も乗車時間がかかります。これは広電基本、各駅停車であり、JRよりも低速だからです。
広電広島駅
※以下の系統へ乗車
路面電車「広島電鉄2系統各停・広電宮島口行き」へ乗車
路面電車「広島電鉄宮島線・広電宮島口行き」へ乗車
↓
34分(19駅or20駅)
↓
広電宮島口駅
↓
徒歩約1分,120 m
↓
宮島口
↓
徒歩約5分
↓
宮島口フェリーのりば
料金:280円 →270円 ※2019年10月より
所要時間:約1時間15分
1時間の本数:5本から6本(平日・土日祝日関係なし)
路線図
問題は座席に座れるかである!
さすがに立哨が得意な自衛官や警官でも1時間15分も突っ立っていれば座りたぃ!‥‥‥という欲求が生まれれてくるもの。
広電は3両編成で1車両に約100人が乗車できます。そのうち座席に座れるのが約50人ほどなので、広島駅から広電で宮島口へ行かれる際はできるだけ早く広島駅へ到着して電車の到着を待つくらいの気持ちが必要になります。
‥‥しかしご安心を!
万が一、出発ギリギリになってしまったとしても大半の乗車客は「紙屋町駅」か「原爆ドーム」で下車するので、座席の前で吊革を持てるポジションを確保していると座席に座れると思いまする。
宮島へ行くことが前提での「広電のお得なチケット」
広電へ乗車してオーシャンビューが楽しめる箇所!
広電は海沿いを走るとはいっても、すべてが海沿いではなく概ね地御前駅から宮島口の間が海沿いを敷設された線路となります。
つまり、地御前から宮島口までの間が撮影ポイントとなります。
地御前駅が近づけばシャッターチャンスです!準備をお忘れなく!
広電の宮島口駅から「宮島口フェリーのりば」までの行き方
広電・宮島口駅は出入り口(改札)が1つだけなので改札を出るだけです。改札を出て左を向くとJR宮島フェリーや松大汽船の乗り場の看板が見えます。
宮島口フェリーのりばまでの所要時間・距離
所要時間:約2分
距離:約150m
広電(広島電鉄)
電話番号:082-232-9823(江波出張所)
営業時間:6時から23時
定休日:年中無休
公式サイト(時刻など):https://www.hiroden.co.jp/
【オススメ✨】JRを利用した場合(広電に比べて時間は大幅短縮できるが運賃は高い)
広島駅から宮島までのアクセス方法として冒頭では3つのアクセスをご紹介しました。
そのうちもっとも理想的でオススメしたいアクセス方法が広島駅からJRを利用して宮島口を目指す方法です。
なんといってもJRを利用すると宮島口フェリー乗り場までの移動時間が広電と比べて約40分も短縮できることにありまする。
逆に最大のデメリットとなるのは、1日乗り放題券を購入した場合、広電と比べて割引が少ないということです。
つまり、節約を重視するのであれば広電がお得。
逆に時間を短縮させたいのであればJRの利用を強くオススメできます。
ちなみに本記事を執筆しておるワタクシめは、広電に様々な施設で割引を受けられるのを、つゆ知らず、単純に時間を短縮できるJRを選んでしまったのでゴザる。
広島駅
↓
徒歩約3分
↓
JR広島駅
JR山陽本線・岩国行きへ乗車
↓
約30分(9駅)
↓
宮島口
↓
徒歩約5分
↓
宮島口フェリーのりば
料金:410円 →420円 ※2019年10月より
所要時間:約35分
1時間の本数:4本から5本(平日)/5本から6本(土日祝日)
路線図
JR宮島口駅から「宮島口フェリーのりば」までの行き方
宮島口駅は出入り口(改札)が1つなので迷うことはありません。出口を出て約2分ほど直進すれば左に広電・宮島口駅が見えます。
JR宮島駅構内図
宮島口フェリーのりばまでの所要時間・距離
所要時間:約3分
距離:約220m
JR西日本(広島駅)
電話番号:0570-00-2486(JR西日本お客様センター)
電話番号:078-382-8686(JR西日本お客様センター/繋がらない場合)
営業時間:6時から23時
定休日:年中無休
公式サイト(時刻など):https://www.jr-odekake.net/eki….
宮島口から宮島桟橋(宮島)までのアクセス方法
宮島口から宮島桟橋(宮島)までの行き方については以下の別ページにてご紹介しています。
広島駅からバスを利用して宮島(厳島神社)まで行く方法
結論!広島駅から宮島口までアクセスしている直通バスはない
残念なお知らせとはなりますが、広島駅から宮島口までアクセスしている直通バスはないということです。
以前は、広電バスから運行していたようですが、現在は廃線となっています。
よって広島駅からバスで宮島口を目指す場合、乗り継いで行くしか方法がありません。
また乗り継いで行ったとしても、時間帯がうまく合わないと大幅な待ち時間が発生しますのでオススメできる方法ではありません。
広島駅から宮島口まで待ち時間覚悟で路線バスを乗り継いでアクセス方法
バスを乗り継いで宮島および厳島神社へアクセスする際は、まず、JR広島駅の南口から出てバスターミナル(ロータリー)を目指します。
バスロータリーに出れば以下の乗り場のバスへ乗車します。
広島バス
29番のりば(南口・東郵便局前)
広電バス
15番のりば
JRバス
8番のりば
広島交通バス
7番のりば
8番のりば
9番のりば
10番のりば
バスの乗り場は電光掲示板に行き先が提示されていますので、迷うことはないと思います。
広島駅南口
・広島バス「広島バスセンター・高陽台方面行き」へ乗車※180円
・広電バス「広島バスセンター・高陽台方面行き」へ乗車※180円
・広島交通バス「広島バスセンター・高陽方面行き」へ乗車※180円
・JRバス「広島バスセンター・高陽A団地行き」へ乗車※160円
↓
約10分
↓
広島バスセンター(そごう広島店内)で下車※乗り換え
広電バス(広島電鉄バス)
55・55-2(広島BC−四季が丘・田方NS)・四季が丘行きへ乗車
↓
所要時間:57分(37駅)
↓
四季が丘中央バス停で下車※乗り換え
廿日市さくらバス
廿日市市役所-阿品線・広電阿品駅行きへ乗車
↓
所要時間:約15分
↓
広電阿品駅バス停で下車※乗り換え
おおのハートバス
宮島口行きへ乗車
↓
所要時間:約10分
↓
宮島口バス停で下車
総計バス料金:1130円
広電バス:180円+650円
廿日市さくらバス:150円
おおのハートバス:150円
総計所要時間
約1時間50分
JRバスの観光バスであれば厳島神社へも行く!
JRバスからは厳島神社と原爆ドームや平和記念公園も併せて巡る昼食付き観光バスが運行しています。
主なルートと所要時間は次の通りです。
8時50分広島駅北口(新幹線口)
↓
9時10分原爆ドーム
↓
10時30分:平和記念資料館発
↓
広島陸軍被服工廠跡
↓
11時25分:広島港発
↓瀬戸内シーライン(高速船)
11時54分:宮島港着
↓
厳島神社および宮島散策(自由時間)
↓
宮島港:15時10分発
↓JR広島西日本フェリー
宮島口港
↓
16時30分:広島駅新幹線口着
運賃
大人:5000円(12歳以上)
小人:3000円(6以上から12歳未満)
観光バスの概要
名称:「めいぷるとりっぷ」
座席タイプ:2列+2列の合計45席
昼食:「むすびのむさし弁当(手作り)」
- 予約連絡先:0570-666-012
- 参考URL:http://www.chugoku-jrbus.co.jp/teikan/sekaiisan/
広島のバス会社各社へのお問い合わせ先
広島バス
電話番号:082-243-5522(吉島営業課)
広電バス
電話番号:082-232-6455(江波営業所)
広島交通バス
電話番号:082-263-2121(広島営業所)
中国JRバス
電話番号:0570-010-666(お客様センター/携帯電話可能)
広島駅からタクシーで宮島口駅を目指した場合の料金や距離・所要時間はどのくらいかかる?
タクシー料金:約11000円
タクシー距離:約24.5km
タクシー所要時間:約40分
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。