広島県宮島・厳島神社の滞在時間(見学・観光所要時間)と周辺観光施設のご紹介
厳島神社は鳥居だけじゃなく、寝殿の中を歩いたりすることもできます。
そして、満潮・干潮によって厳島神社の色々な姿を見ることができますし、夜になるとライトアップもされるので、また違った姿を見られます。
以下では、厳島神社の参拝の所要時間や、周辺の見どころについてご紹介します。
厳島神社はどれくらいの滞在時間で十分楽しめるの?
どれくらいの時間で満喫できるか?は、人によるとは思います。
しかし、厳島神社(神殿と鳥居)でだいたい1時間くらいで、参道のお土産屋さんでだいたい1時間くらいでしょうか。
神殿と鳥居でたくさん写真を撮りたい人であれば美しい写真がたくさん撮れるのでここをもう少し伸ばして1時間半くらいですね。
あと参道には食事ができるところもあるので、ここで食事をするのであれば、この参道で2時間くらいだと思います。
ですので、長くても3時間半くらいあれば全て見てまわることが出来ると思います。
また、厳島神社には、鹿が多数います。
ご家族でお子さん連れの方も多いと思いますので、子供は鹿に興味深々ですね。
厳島神社は3つの顔を持つから、最低3回参拝に行ける!
厳島神社は3つの顔を持っています。
と、いいますのも、主に、以下のような3つの顔を持っています。

- 「満潮時」
- 「干潮時」
- 「夜のライトアップ」
上記でご紹介しましたとおり、厳島神社は、満潮と干潮とそして、夜とで違った風景が楽しめます。
満潮と干潮のちょうどいい時間は、何時間か時間が空きます。
その間、ずっと厳島神社にいるのはちょっと時間が有り余って暇になってしまいます。
したがって、満潮と干潮のちょうどいい時間を事前に調べておきます。
そして、その間は宮島の厳島神社以外の場所をみてまわるのも良いかと思います。
また、夜のライトアップは、幻想的な厳島神社の姿を目にすることができます。
しかし、この夜とライトアップは、船でのクルーズもあります。
船でのクルーズは、別途、料金と事前予約が必要になってきます。
船でのクルーズは、当サイトの別記事にて、ご案内していますので、コチラ↓をご利用ください。
厳島神社の満潮・干潮の時間を待つ間はどこをまわればいいの?
厳島神社の満潮・干潮の時間を待つ間は参道をお土産をたくさん買いたい方は参道を見て回るのもよいかもしれません。
買い物だけで時間を潰すのはちょっとという方におススメしたい場所は、以下の2つです。

- 「宮島水族館」
- 「宮島・歴史民俗資料館」
厳島神社から、「宮島・歴史民俗資料館」・「宮島水族館」は、目と鼻の先です。
宮島水族館
ここは珍しい和風建築の水族館で、中に入ると本当に癒されます。
そして、宮島水族館のメインとなるキャラクターは、なんといっても「スナメリ」です。
人が大好きなスナメリちゃんは、ガラス越しに近づくだけで、寄ってきて愛嬌を見せてくれます。
とってもカワイらしいです♥
アシカショーは毎日しているので、可愛いアシカにも癒されます。
他にも、瀬戸内海や宮島周辺に生息している魚などの生態も見れます。
お子様連れの方は、勉強も兼ねることができますので、ぜひ、立ち寄ってみてください。
宮島水族館の入館料金(入場料金)※2019年10月改定
- 大人(高校生含む) :
1400円→1,420円 - 中学生・小学生:
700円→710円 - 幼児:400円
宮島水族館の営業時間
- 9:00 ~ 17:00(※最終入館時間:16:00まで)
宮島水族館の見学所要時間
- 1時間か30分から3時間(ショーを見るなら3時間から4時間)
宮島水族館の割引・お得情報
宮島水族館には、高速船とセットになったお得な割引券があります。
その割引券とは、「みやじマリンパック」というセット割引券です。
みやじマリンパックの割引概要
広島港・プリンスホテル港と宮島口発着の高速船と宮島水族館の入場料金(入館料金)が800円→700円割引になって超お得!というプランです。
- 大人:4700円→4000円(700円お得)
- 中学生:4000円→3400円(600円お得)
- 小学生:2350円→2050円(300円お得)
宮島水族館の人気のオススメグッズ
宮島水族館の人気の動物といえば、「スナメリ」「カワウソ」です。
宮島水族館の館内にも、他の水族館同様、グッズの販売コーナーがあります。
人気の「スナメリ」「カワウソ」のぬいぐるみや文房具・雑貨・お菓子などたくさんあります。
厳島神社へ参拝した帰りにでも、立ち寄ってみてください。
特にお子さん連れのご家族の方なら、お子さんの表情がイキイキとよみがえるハズです。
宮島水族館・JAF会員優待サービス
このJAF会員優待サービスは、直接、割引とは関係はないのですが、受付でJAFの会員証を提示すると、宮島水族館特製の「クリアファイル」がもらえるそうです。
クリアファイルも宮島水族館で購入すれば、200円から300円ほどします。
したがって、200円から300円の割引といえるでしょう。
JAFの会員の方は、JAFの会員証を忘れずに!
宮島水族館・年間パスポート
宮島水族館には、入館料金がお得になる「年間パスポート」が販売されています。
宮島水族館へアクセスする機会の多い方は、ぜひ、お得な年間パスポートをご利用してください。
宮島水族館年間パスポートの料金 ※2019年10月改定
- 大人(高校生を含む)
3500円→3,560円 - 中学生
1700円→1,730円 - 小学生
1700円→1,730円 - 幼児
1000円→1,010円
宮島水族館・減免割引(障害者割引)
宮島水族館には、障害者割引制度があります。(減免割引制度)
以下の手帳をお持ちの場合、入場料金が半額になります。
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳をお持ちの方
宮島水族館の混雑を回避する方法
宮島水族館は、通常はそれほど混み合うことはありませんが、紅葉シーズンやお盆、夏休みの週末、GWなどの特に連休は、比較的、混み合います。
受付で30分~1時間ほど並ぶことがあります。
こういった場合に有効なのが「前売り券」です。
宮島水族館の前売り入場券は、日本全国のほとんどのコンビニで購入することができます。
宮島水族館の前売り入場券は、、割引こそありませんが、コンビニで買った前売り券でそのまま宮島水族館のゲートを通過できます。
つまり、入場券に引換えなくていいので、並ばなくても良いということになります。
遠方から宮島へ観光に訪れるごう予定の方などは、時間に制約があると思いますので、ぜひ、こういった前売り入場券を事前に購入されるのが賢い選択といえます。
厳島神社から宮島水族館までの徒歩でのアクセス(行き方)
↑の地図を見ていただければ分かりますが、「歴史民俗資料館」の方角を目指します。
厳島神社から宮島水族館まで距離
- おおよそ500メートル
厳島神社から宮島水族館までの徒歩での所要時間
- おおよそ7分
宮島水族館の問い合わせ先(住所・電話番号など)
住所
- 〒739-0534 広島県廿日市市宮島町10-3
電話番号
- 0829-44-2010
廿日市市 宮島 歴史民俗資料館
この「廿日市市宮島・歴史民俗資料館」は、江戸時代の豪商・江上家の邸宅をそのまま利用して「資料館」としています。
つまり、江戸時代の家の間取りや、使用されたいた道具などを、昔のままの姿で見ることができます。
そして、「宮島 歴史民俗資料館」には、なんといっても、厳島神社の興隆に大きく寄与した「平清盛」の生い立ちや、歩んできた歴史などが閲覧できます。
他にも平家一門の歴史や、幻と言われた都・福原京のことについても解説があります。
さらに、なんと!大河ドラマ・平清盛で使用された衣装も、見ることができます。
お子さんには、少し、退屈かもしれませんが、「女子旅」や「一人旅」・「御夫婦」で宮島へ来られている方なら、必ず、足を運ぶべき場所です。
ぜひ、「宮島水族館」と併せて、「歴史民俗資料館」へも足を運んでいただけたらと思います。
廿日市市 宮島 歴史民俗資料館の入場料金(入館料金)
- 大人:300円(団体210円)
- 高校生:170円(団体120円)
- 小・中学生:150円(団体100円)
廿日市市 宮島 歴史民俗資料館の営業時間
- 9:00~17:00(※最終入館は16:30まで)
廿日市市 宮島 歴史民俗資料館の見学所要時間
- 30分~1時間ほど
厳島神社から宮島 歴史民俗資料館までの徒歩でのアクセス(行き方)
↑の地図を見ていただければ分かりますが、「宮島水族館」の方角を目指します。
厳島神社から「宮島 歴史民俗資料館」まで距離
- おおよそ400メートル
厳島神社から「宮島 歴史民俗資料館」までの徒歩での所要時間
- おおよそ5分
廿日市市 宮島 歴史民俗資料館の問い合わせ先(住所・電話番号など)
住所
- 〒739-0533 広島県廿日市市宮島町57
電話番号
- 0829-44-2019
定休日
- 月曜日(祝日・振り替え休日の場合は翌日)
- 例年12月26日~31日
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。