こちらのページでは、広島県呉市にある人気の観光スポット「大和ミュージアム」の入館料金や割引適用媒体についてご紹介しています。
団体割引や障がい者割引から、JAFやタイムズの会員優待まで、知って得する情報が満載ですよ!
項・一覧
- 1 入館料金(常設展観覧料金)
- 2 大和ミュージアムの団体割引・障がい者割引など
- 3 その他の割引
- 4 大和ミュージアムは無料でも観覧できる!
- 5 大和ミュージアムの割引クーポンorチケット
- 6 大和ミュージアムは「キャンパス パスポート」の取扱いがある!
- 7 大和ミュージアムの提携駐車場割引について
- 8 ヤフオク!・メルカリ・ラクマで割引チケットを購入する
- 9 キャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・QRコード決済)
- 10 【おまけ】割引券・クーポン券がなかった会員制優待・割引サービス
- 11 大和ミュージアムの前売り券(割引なし)
- 12 JTBるるぶ情報版(書籍)付録の割引クーポン
- 13 JTB「るるぶ公式アプリ」をインストールしたらもらえる割引クーポン券
- 14 大和ミュージアムの入場券とがセットになった宿泊プランを検索する!
- 15 クレジットカードで決済する!
- 16 電子マネーで決済する!
- 17 大和ミュージアムの営業時間
- 18 大和ミュージアムへのアクセス(行き方)「最寄り駅・バス停・港・IC」
- 19 広島から大和ミュージアムへのアクセス(行き方)
- 20 大和ミュージアム近くの駐車場
- 21 大和ミュージアムから宮島へのアクセス(行き方)
- 22 大和ミュージアムの見どころと見学所要時間や大和ミュージアムが造られた理由など
入館料金(常設展観覧料金)
区分 | 料金 |
一般(大学生以上) | 500円 |
高校生 | 300円 |
小中学生 | 200円 |
画展観覧料金
企画展開催中の場合、企画展単体の観覧券と、常設展+企画展のセット観覧券が販売されます。
例えば、2020年から2021年1月にかけて開催されている「第28回企画展 海から空へ」の場合、料金は以下のようになっています。
区分 | 料金 |
一般(大学生以上) | 企画展のみ400円、セット券800円 |
高校生 | 企画展のみ300円、セット券500円 |
小中学生 | 企画展のみ200円、セット券300円 |
大和ミュージアムの団体割引・障がい者割引など
団体割引(20名以上)
区分 | 料金 |
一般(大学生以上) | 400円 |
高校生 | 200円 |
小中学生 | 100円 |
団体で来館する場合、希望日の3日前までの予約が推奨されています。団体・内容に応じて、大和ミュージアムのホームページの専用フォームやFAXで予約できます。
※一般団体はこちらをご確認ください。
※学校団体はこちらをご確認ください。
障がい者割引
該当する障がい者手帳をお持ちの方と介護の方1名は、常設展の観覧料金が無料になります。(後述)
大和ミュージアム友の会会員優待割引
- 会員本人は常設展無料を無料観覧できる。
- 同伴者は常設展示を団体割引料金で観覧可能💘
- ミュージアムショップを割引価格で利用可能💘
- 入船山記念館も無料で観覧可能。
- 呉市立美術館コレクション展および特別展、筆の里工房を割引料金で観覧できる。
- シーサイドカフェ「ビーコン」を5%割引で利用可能(変更の可能性あり)
- 企画展・特別展の招待券を進呈。
- 大和ミュージアム行事の案内を郵送してくれる。
- 指定期間内で会員になれば素敵なプレゼントが漏れなく進呈される💘
その他の割引
以下の条件を満たす方は、団体料金で入館できます。
当日の呉市入船山記念館・呉市立美術館の観覧券の半券をお持ちの方
※呉市入船山記念館・呉市立美術館も、大和ミュージアムの観覧券の半券提示で割引になります。
大和ミュージアムは無料でも観覧できる!
以下の条件を満たす方は、常設展の観覧料金が免除(無料)となります。
各種障害者手帳をお持ちの方や、団体の引率者が対象になっています。
常設展観覧料金無料の対象者
- 未就学の幼児は無料
- 呉市内に在住在学の高校生以下
- 呉市いきいきパス【敬老】をお持ちの方
- 呉市いきいきパス【障がい者[大人]及び障がい者[小児]】をお持ちの方(介護者一人を含む)
- 身体障がい者手帳、療育手帳又は障がい者手帳をお持ちの方(介護者一人を含む)
- 被爆者手帳をお持ちの方
- 戦傷病者手帳をお持ちの方(介護者一人を含む)
- 小中高校等の学校行事の引率者
- 20名以上の団体引率者(添乗員等に限ります)
- 大和ミュージアム友の会会員証をお持ちの方
- 宇宙少年団呉やまと分団団員証をお持ちの方
「宮島・瀬戸内ぐるりんパス」を購入すれば入館料金が無料に!!
「宮島・瀬戸内ぐるりんパス」とは、人気の観光施設の入場券とJR西日本の新幹線切符料金がセットになったお得なフリーパスチケットとなる。
つまり、「宮島・瀬戸内ぐるりんパス」所持者は大和ミュージアムの入館料金が無料になる!
JR往復新幹線 普通車指定席 + 観光施設入場券(9施設)+ JRと路面電車・航路・JR西日本宮島フェリー・ひろしま めいぷる〜ぷ乗り放題💘(自由周遊区間内)
料金(おとな1名様あたりの一例)
- 大阪市内発着:20,000円
- 岡山発着:12,500円
注意
※申し込みは2名以上
※前日までに購入
※上記以外の発着エリアもあり。
※こどもは半額
入場が無料になる施設一覧!
厳島神社を含めた以下の5施設(他、竹原エリアの4施設も増加!)への入場が無料になります。
発売期間や利用期間については下記、JRおでかけネット(JR西日本)を要チェックや!by.彦一
大和ミュージアムの割引クーポンorチケット
以下でご紹介する割引特典やクーポン券は、ほぼすべて、「常設展の観覧料金が100円引き(団体料金と同額)」というものです。
バスの1日乗車券以外は会員登録が必要ですが、既に登録しているもの、登録できるものがあるかどうか、確認してみてください。
団体料金相当額の割引適用もある
以下の条件に当てハマる方は団体料金相当額になる割引もあり!必見!
- 大和ミュージアム友の会会員の同伴者
- 当日の呉市入船山記念館及び呉市立美術館の観覧券の半券をお持ちの方
「1DAY呉パス」「呉24時間パス」の割引特典
- 一般(大学生以上)400円、高校生200円、小中学生100円
「1Day呉パス」と「呉24時間パス」は、呉市中心部の路線バスが乗り放題になる乗車券です。(大人500円、小人250円)
「1Day呉パス」は乗車当日1日有効の紙のチケットで、広電の各窓口や大和ミュージアムのミュージアムショップで購入できます。
「呉24時間パス」は使用開始から24時間有効の電子チケットで、デジタルチケット購入システム「MOBIRY」からクレジット決済で購入できます。
それぞれのチケットについて詳しくは、こちらのページからご確認ください。
さて、これらのチケットの有効画面(紙のチケットは当日中、電子チケットは24時間以内)を提示すると、大和ミュージアムの常設展の観覧料金が100円引きとなります。
他に、入船山記念館と呉市立美術館でも割引が受けられます。
JAF会員優待(割引)
区分 | 料金 |
一般(大学生以上) | 400円 |
高校生 | 200円 |
小中学生 | 100円 |
JAF会員なら、会員証を提示することで、大和ミュージアムの入館料(常設展)が100円引きになります。
会員を含む5名まで、適用されます。
なお、家族会員や法人会員も対象となっているので、会員証をご持参ください。
- 詳細はJAFなびをチェック!!
dエンジョイパス
ベネフィットステーションの会員優待(割引)
区分 | 料金 |
一般(大学生以上) | 500円⇒ 400円 |
高校生 | 300円⇒ 200円 |
小中学生 | 200円⇒ 100円 |
プラン公開期間
2024年03月31日まで
福利厚生サービス「ベネフィットステーション」の各種会員の方は、ベネフィットステーションの会員ページから申し込むと、大和ミュージアムの常設展観覧料金が100円引きになるクーポンがもらえます。
なお、ベネフィットステーションは企業が加入する福利厚生サービスのイメージがありますが、個人でも会員登録できます。
また、デイリープラス、駅探バリューデイズ、みんなの優待など、ベネフィットステーションと提携する各種会員制優待サービスでも、同じ割引クーポンが手に入ります。
- 詳細はベネフィットステーションでチェック!
ベネフィットステーションと提携するサービス
- ベネフィットステーション
- デイリーPlus(月額税込550円・初月無料・ヤフープレミアム会員最大2か月無料)
- 駅探バリューDays(月額税込330円・30日間無料)
- みんなの優待(月額税込490円・31日間無料)
- ライフエール(月額税込330円・1か月~無料)
※ソフトバンク会員向け - とく放題B/M(月額税込550円/650円)
※ソフトバンク会員・ソフトバンク指定のインターネット回線利用者向け skyticket(スカイチケット)(月額税込550円)
リロクラブ(Club Off)会員割引
- 一般(大学生以上)400円、高校生200円、小中学生100円
リロクラブの会員制優待サービス「クラブオフ」も、ベネフィットステーションと同じく、従業員福利厚生サービスの代行業者です。
このクラブオフにも、大和ミュージアムのクーポン券があります。
会員ページから申し込むと、コンビニで印刷するタイプ、またはスマホ画面に表示して使用するタイプのクーポン券がもらえます。
※詳細はリロクラブ「クラブオフ」でチェック!
実は、リロクラブと提携するクレジットカードやインターネットのプロバイダーは多く、あなたも知らず知らずのうちに「会員」となる資格を得ているかもしれません。
以下↓でご紹介しているのは、ほんの一部です。ぜひ、確認してみてください。
リロクラブと提携するクレジットカードや保険の例
- リロクラブ株主優待Club Off
- JCBビジネスカードClub Off(JCBビジネスカードまたはサービス対象のJCBカード所持者限定)
- Honda C-card Club Off(ホンダのCカード(JCB/DC/UCカード)会員限定)
- シナジーカード/ENEOS CBカード
- 各地方の福利厚生倶楽部
※以前はJNB(ジャパンネット銀行)クラブオフもありましたが、2020年3月でサービス終了となっています。
※クラブオフは、この他、複数の保険、プロバイダー、クレジットカードなどの契約で利用できます。
H.I.Sのオプショナルツアークーポン
こちらは入館料割引ではなく、H.I.Sの現地オプショナルツアーをオンライン予約すると、料金が3%割引になるというクーポンです。
ツアーを申し込む際に、指定されたクーポンコードを入力すると、割引が適用されます。
大和ミュージアムだけでなく、呉・広島の周辺観光をお考えの方は、ぜひご検討ください。
- 詳細はH.I.Sクーポンをチェック!
その他の優待(ノベルティプレゼント)
タイムズクラブの会員優待
タイムズクラブ会員の優待は、割引ではなく、オリジナルノベルティのプレゼントです。
チケットを購入した後、受付にて、対象となる会員カードをご提示ください。
1枚のカードで5名まで優待を受けられます。
※詳細はタイムズクラブをチェック!
注意
※他券・他サービス併用不可
日本旅行「見りゅポン」(ノベルティ)
日本旅行の「見りゅポン」は、会員登録不要で誰でも使えるクーポン券です。
スマホにクーポン画面を表示するか、クーポン画面を印刷して持参するかで、上記のタイムズクラブと同じく、ノベルティのプレゼントがあります。
特典一覧
※大和ミュージアムオリジナルノベルティ(非売品)プレゼント!
※このクーポン1枚で5人まで有効
※受付で観覧券とクーポンを呈示
クーポン利用方法
スマホ画面提示もしくは画面を印刷して持参
- 詳細は日本旅行「見りゅポン」をチェック!
大和ミュージアムは「キャンパス パスポート」の取扱いがある!
教育の一環として博物館を利用することを目的とした制度となる。
以下のような条件に当てハマる学生は必見💘
対象
大学、短期大学、高等専門学校、専修学校など学校単位での入会が原則。(学部単位等での入会は応相談)
特典
常設展示・企画特別展が無料。
有効期間
毎年度年3月31日まで。※年度途中の入会も可能💋
会費
学生数 | 会費 |
2,000人未満 | 10万円 |
2,000人以上3,000人未満 | 15万円 |
3,000人以上4,000人未満 | 20万円 |
4,000人以上5,000人未満 | 25万円 |
5,000以上 | 30万円 |
※年度途中に入会の場合は月額割となる※ |
申込み方法
下記の大和ミュージアム公式ページを参照💘
大和ミュージアムの提携駐車場割引について
大和ミュージアムへ入館される方は「呉駅西駐車場」の利用料金が最大で200円割引適用。
当駐車場は大和ミュージアムとペデストリアンデッキ(自由通路)でつながっており、雨天でも濡れずに来館が可能❤️
割引適用方法
大和ミュージアム観覧券の半券ならびに、駐車券を駐車場管理室へ呈示
詳細は下記ページ(大和ミュージアム公式)を要チェック💘
ヤフオク!・メルカリ・ラクマで割引チケットを購入する
オークションサイトで有名な「ヤフーオークション」やフリマアプリ・フリマサイト「メルカリ」「ラクマ」などで、大和ミュージアムの招待券や前売り券が格安で出品されている場合があります。
ただし、チケットの有効期限と送料にはご注意ください。
同じく、呉駅周辺の金券ショップにも、大和ミュージアムのチケットがあるかもしれません。
立ち寄る機会があれば、覗いてみてください。事前に電話などで問い合わせてみるのもおすすめです。
キャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・QRコード決済)
大和ミュージアムの入場料金の支払いには、「交通系ICカード」が使用できます。(クレジットカード、QRコード決済は未対応です。)
また、ショップでのお買い物には、クレジットカードが使えます。
普段使っている交通系ICカード、クレジットカードがある方は、大和ミュージアムでもポイントが貯まるので、忘れずにお持ちください!
【おまけ】割引券・クーポン券がなかった会員制優待・割引サービス
以下の優待・割引サービスについては確認しましたが、今のところ、大和ミュージアムの割引券などは取り扱っていないようです。
- ジョルダンクーポン
- トクトククーポン
- H.I.Sクーポン
- アソビュー!
- いこーよ
- PassMe!(るるぶレジャーチケット)
- EPARKおでかけ
- じゃらんnet
- 楽天レジャーチケット
- セゾンカード
- エポスカード
- イオンカード
- くまポンby GMO
大和ミュージアムの前売り券(割引なし)
大和ミュージアムの前売り券は、以下の方法で手に入ります。
割引は付きませんが、クーポン券や引換券とは違い、現地窓口に並ぶ手間が省けるというメリットがあります。
ローチケ(ローソン)
ローチケ(ローソンチケット)では、大和ミュージアムの前売り券が販売されている場合があります。
2020年は、常設展の前売り券が販売されていましたが、枚数限定・先着順販売で、6月現在で既に売り切れていました。
今後、再販されたり、他の種類のチケットが登場する可能性もありますので、最新情報は、ローチケからご確認ください。
JTBレジャーチケット(コンビニチケット)※常設展+企画展の前売り券
料金(税込)
- 一般 500円
- 高校生 300円
- 小・中学生 200円
※一般=高校生除く18歳以上。小学生未満は無料。
チケット有効期間
1ヶ月有効
※期間中1名様1回限り有効
販売期間
2022年07月07日 から 2023年03月31日 まで
常設展+企画展の前売り券が販売されている場合もある
JTBレジャーチケットでは、常設展+企画展の前売り券が販売されている場合があります。
2020年から2021年に開催されている企画展「第28回企画展 海から空へ」の場合は割引なしのチケットですが、前売り券ですので現地窓口で並ぶ必要がないというメリットはあります。
この前売り券は、以下のコンビニの店舗端末を操作して購入できます。
- セブンイレブン:マルチコピー機
- ローソン・ミニストップ:Loppi
- ファミリーマート:Famiポート
JTBレジャーチケットのチケット詳細ページから商品番号を確認しておくと、スムーズです。
なお、JTBレジャーチケットで取り扱うチケットのラインナップには変更があるかもしれませんので、こちらのページから検索し、最新情報をチェックしてみてください!
JTBには電子チケット(オンラインチケット)もある!
JTBにはコンビニ端末をイジくり倒して購入する以外にも、オンライン(通販)で購入することもでき〜る!
詳細については下記ページを参照💘
JTBるるぶ情報版(書籍)付録の割引クーポン
書店やコンビニで販売している「るるぶ情報版(書籍)」を購入すると漏れなく電子チケット500円割引のクーポン券がオマケまけまけ負けまくり‥‥‥なほどにオマケで付いていることがある。 どゆ意味や
おおむね、るるぶ情報版の付録や、キャンペーンなどで配布している割引クーポンとなる。
ただし、このクーポン券はJTBレジャーチケット(電子チケットorコンビニ購入)の購入者が使用できるクーポン券となるのでJTBにて該当施設の前売り券を購入する必要がある。
そのJTBレジャーチケット購入時に初めて使用できるクーポン券となる。
使用条件
- るるぶ情報誌(冊子)を購入した方
- 電子チケットの購入総額が1,000円以上
- 1人1回の利用に限る。
利用方法
- るるぶ付録の電子チケットの紙をちぎり、中身のクーポンコードを確認する。
- このクーポンコードはJTB電子チケットのみが対象となるので、チケットを購入した時にクーポンコードを入力する。
- クーポンコードを入力すると割引後の価格が表示される。
るるぶは通販でも送料無料で買えて便利!
るるぶ付録の電子チケットの詳細については下記ページを要チェックやでぃ!
JTB「るるぶ公式アプリ」をインストールしたらもらえる割引クーポン券
「るるぶ」公式アプリユーザー限定で全国の観光施設のレジャーチケットが最大半額となるクーポンを配布中💕
クーポンは【先着200枚】。
アプリには最旬のおでかけ情報やモデルコースも満載です!
ただし、このクーポン券はJTBレジャーチケット(電子チケットorコンビニ購入)の購入者が使用できるクーポン券となるので、JTBにて該当施設の前売り券を購入する必要がある。
そのJTBレジャーチケット購入時に初めて使用できるクーポン券となる。
使用条件
- るるぶ情報誌(冊子)を購入した方
- 先着200枚
- 1回のJTBレジャーチケット購入金額が税込1,500円以上の場合に利用可能
- 1人1回の利用に限る。
利用方法
「JTB電子チケット」での購入時に、るるぶアプリ > マイページ > お知らせ に届いているクーポンコードを入力する。
割引率
750円
クーポン配布期間
2022年9月15日(木)~2022年10月31日(月)
注意事項
※配布枚数が上限に達した場合、この期間よりも早くキャンペーンを終了する可能性あり。
※アプリのインストール、アップデートは無料。
るるぶ公式アプリの詳細については下記ページを要チェックやでぃ!by.彦一
大和ミュージアムの入場券とがセットになった宿泊プランを検索する!
国内の各旅行会社は時に大和ミュージアムなどの観光施設の入場券をセットにした宿泊プランを掲載していることもある。
以下のような国内旅行会社を要チェック💘
「大和ミュージアム」や「呉」と入力するとズラっと可能性があるプランが表示される。….何の可能性や
クレジットカードで決済する!
大和ミュージアムでもクレジットカードの取り扱いがある。
クレジットカードで決済することでクレジットカード会社のポイントを貯めることが可能となる。
大和ミュージアムでは以下のクレジットカードを使用できる。
大和ミュージアム使用可能クレカ一覧
Visa、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースクラブ
※ミュージアムショップのみ
電子マネーで決済する!
大和ミュージアムでも電子マネーでチケット購入可能💘
電子マネーで決済することで電子マネー発行会社でのポイントが貯めらる。
そのポイントを他媒体へ活かせるのであれば節約にもなる。
大和ミュージアム取扱い電子マネー一覧
Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、 manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
※チケット売り場のみ
大和ミュージアムの営業時間
営業時間
施設名 | 時間 |
展示室・ミュージアムショップ | 9時~18時 ※入館は17時30分まで |
ライブラリー | 9時~17時 |
休館日
- 火曜日(祝日の場合は翌日休館)
※4月29日~5月5日、7月21日~8月31日、12月29日~1月3日は無休
休肝日‥‥ではなく、休館日については下記ページを参照💘
- 開館カレンダー(大和ミュージアム)
大和ミュージアムへのアクセス(行き方)「最寄り駅・バス停・港・IC」
電車の場合
- JR呉駅から徒歩約8分

呉駅からタクシーを利用する場合
- 走行距離:約1.1km
- 所要時間:約5分
- 料金目安:約600円~700円
※所要時間や料金は、道路状況により変動します※
呉駅の改札は1か所で、改札を出て階段を降りると、バス停やタクシーのりばがあります。
大和ミュージアムとは反対側になるため、車で移動すると、徒歩の場合よりもやや遠回りになります。
バスの場合
- 「呉駅前」バス停から徒歩約8分
- 「ゆめタウン・大和ミュージアム前」から徒歩すぐ
呉駅からバスを利用する場合
呉駅前から最寄りバス停まで、広電バスを利用することもできます。
ただし、1時間に1本程度の運行となっていますので、ご注意ください。
- 乗車するバス:広電バス33系統「三条二河宝町線/宝町線」中央循環(左回り) ※時刻表
- 乗車バス停:「呉駅前」バス停
- 降車バス停:「ゆめタウン・大和ミュージアム前」バス停
- 運賃:
160円(均一運賃)→170円 ※2019年10月より - 所要時間:約9分
船(フェリー)の場合
- 呉港から徒歩約1分
車の場合
- 広島・山口方面から:呉ICから約5分
- 岡山・大阪方面から:阿賀ICから約10分
広島から大和ミュージアムへのアクセス(行き方)
広島(広島駅・広島空港・広島バスセンター・広島港)から大和ミュージアムまでのアクセス方法は下記ページにて詳しくご紹介しています。
大和ミュージアム近くの駐車場
大和ミュージアムには「大和ミュージアム駐車場(第1・第2)」があります。
周辺の駐車場(公営・民営)も利用可能です。大和ミュージアム付近周辺の駐車場については下記ページにて詳しくご紹介しています。
大和ミュージアムから宮島へのアクセス(行き方)
大和ミュージアムから宮島・厳島神社へ行く場合には、電車で宮島口まで行ってからフェリーに乗る方法もありますが、土日祝日は呉と宮島を直接結ぶフェリーの利用もおすすめです。
呉から宮島へのアクセス方法については下記ページにて詳しくご紹介しています。ウフ
大和ミュージアムの見どころと見学所要時間や大和ミュージアムが造られた理由など
大和ミュージアムの見どころや造られた理由、各階の展示内容については下記ページをご参照ください。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。