宮島水族館🐬の見どころ&楽しみ方(ライヴショーなど)と所要時間(滞在時間)を…鼻クソほじりながら知るつもりぃ❓

スポンサードリンク

宮島水族館の最大の魅力は、やはり館内で観光客をもてなしてくれる生き物たちです。

宮島水族館だけにしかいない、生き物も多数展示されているので、是非見つけてみてください。

また、宮島水族館では様々なライヴショーが企画されています。

1人でもオッサンorオバハンでもガキんちょの如く、人目を気にせずに!ぜひ!わめきチラしながらガキんちょになったつもりで、宮島水族館を満喫してみてくだすわぁぃ💘

宮島水族館のメイン水槽はココ💖

入口スグの大型の回遊水槽が目玉💘

魚類や哺乳類など代表的な水生動物が約350種13,000点が展示されている。

宮島水族館の館内案内図と観光スポット

以下の10ゾーンに加え、大まかにペンギン、トド、アシカ、カワウソのプールが設置されている。

  1. 宮島の干潟
  2. 海のめぐみ(カキいかだの展示がある。)
  3. 山から海へ(廿日市市の里山の生物を紹介している。)
  4. いやしの海
  5. 瀬戸内のくじら(「瀬戸内のくじら」とはスナメリのこと。)
  6. 海の神秘(夜行性、発光性の生物を扱っている。)
  7. いやしの海
  8. 生きもののからだと暮らし
  9. せとうち研究所(飼育員による解説コーナー。)
  10. ふれあいの磯(別名「タッチプール」。)

宮島水族館館内MAP

※ダウンロード可能※

引用先:宮島水族館公式サイトより

見られるショー🐬一覧

  • アシカライブ
  • 生きものおもしろ講座
  • カワウソお食事タイム
  • シューティングタイム(テッポウウオの餌やり)
  • ジャブジャブタイム
  • ペンギンお食事タイム
  • ペンギンふれあいタイム
  • ペンギンのお散歩

宮島水族館の営業時間

9:00 ~ 17:00 ※最終入館時間は16:00

※設整備・点検のための臨時休館日があり。

宮島水族館の目安滞在時間

公式では次のように案内されてい‥‥‥申す。ヴぁっ(ファンタレモン飲んだ後のゲップを表現)

  • 普通に館内展示を観覧して約1時間30分
  • 複数のイベントに参加orショップに立ち寄ったりして約2時間。(イベントの開始時間帯によって若干異なる)

実際に来館してみた時の滞在時間

  • ショップにて土産選び:約30分
  • ショーやイベントを楽しむ:約40分
  • 展示されているお魚かなかな仮名文字変換を‥‥すばやく変換するかの如くに観覧する:約1時間45分

ショーは時間が決まっているので見逃すと再びそのショーが開始されるまでに時間が空く。そういった時間的配慮も必要であり、時間に余裕を持って来館することが肝要となる。うきゃ

1階

宮島水族館の出入口では厳島神社境内を再現!

宮島水族館の出入口は厳島神社の境内をイメージして造られていますので全体が朱色をしており、高欄や天井付近の組物や床板などが再現されています。床は板張りの床ではありませんが、板張りの床を模して造られています。

厳島神社境内の部材

宮島水族館の出入口のチケット売り場前には厳島神社境内で実際に使用されていた老朽化した部材が展示されています。

廻廊に実際に使用されていた部材




宮島の干潟(ひがた)

厳島神社大鳥居周辺の干潟を水槽で見事に再現しています。

大鳥居周辺の干潟は弥山からの川水と海水が入り混じった汽水(きすい)となり、様々な生き物が棲息しています。中でも目を見張る大きな見どころとなるのが、環境省の絶滅危惧種レッドラインに位置付けられる宮島にしか棲息していない「ミヤジマトンボ」です。

広島県の特定野生生物種の指定を受けています。

ふれあいの磯 -いやし足湯-

昨今、流行りの「ドクターフィッシュ」と呼ばれる体長わずか10㎝ほどの小さな魚「ガラ・ルファ」が放し飼いにされている水槽です。

ガラ・ルファはチグリスユーフラテス川流域に棲息するコイ科ラベオ亜科ガラ属の淡水魚です。

ガラ・ルファは水底の石などに付着したコケや底に棲息する虫を捕食するため口が下向きについています。

近年ではこのガラルファの特徴を生かした治療方法が解明され、皮膚病の治療に取り入れられはじめており、トルコやドイツなどでは人間の古くなった角質層を食べることが明らかにされています。

ガラルファが体長わずか10㎝という小さいわりには食欲旺盛で知られており、このガラルファを大量に放し飼いにした水槽に足をブっ込むことによって足のへばり付いた腐った角質層をパクパクと美味しそうに食べてくれます。

一見すると足湯に見えますが、老若男女ぜひ!このピラニア水槽・・おお間違い!「ガラル・ファ水槽」へ足をブっ込んでみてください。

無数のガラ・ルファが足に吸い付いてる感覚が皮膚を通して伝わってくるのが分かります。プチプチとした感じです。

せとうち研究所

ここでは宮島水族館の仲間たちを題材とした生き物たちの生態を少々ほどよくピチピチとした飼育員のお姉さんが優しぅぃ〜く解説してくれます。ウフ

お姉さんじゃない日もあるので、そのへんはご勘弁ネ。ふぅぅ〜ん

記念写真(プリクラ)コーナー

宮島水族館内には宮島水族館の仲間たちを一緒に撮影できるプリクラ機が設置されています。

記念に1枚いかが?

海の恵 -広島の「牡蠣(カキ)」-

日本中に数ある水族館の中でも、展示されていないものが宮島水族館に唯一、展示されています。

もぅ何だかお分かりですね?

広島県および宮島の特産品の1種である「牡蠣(カキ)」です。
「牡蠣」と言えば広島県の特産品であり、一般的にはスーパーの鮮魚コーナーで販売されている姿をよく見かけます。

%e5%ba%83%e5%b3%b6%e7%9c%8c%e3%83%bb%e7%89%a1%e8%a0%a3

食べ過ぎてHIT!すると、堕落したドテッ腹がグ~グ~ゴロゴロと鳴り、下痢便を大量にブチまけると言う悲惨な事態に陥ることでも有名です。
しかし、牡蠣の姿は既に水揚げされた後の姿であり、実際に海の中にいる牡蠣の姿を知らない方がほとんどだと思います。

宮島水族館では、宮島近郊の瀬戸内海で飼育された牡蠣を6mのロープに幾つか引っ付けて、そのロープを約20本ほど水槽へブチ込んでいます。

1階部分からは水槽の中の様子が見えます。

%e5%ae%ae%e5%b3%b6%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%80%80%e7%89%a1%e8%a0%a3⬆️1階からは水槽の中が観覧できる

2階部分からは筏(いかだ)から紐に吊るされた牡蠣(かき)の様子が観覧できたり、はたまた、海底が透き通るように見える箱メガネも設置されていますので、1階から観るのとは少し異なった真上の角度から水槽の中の様子を楽しむことができます。

⬆️2階からは牡蠣が吊るされた筏や箱メガネが設置されており水槽の中の様子が観れる

海中での牡蠣の生態を知れる機会は日本中、・・いや世界中でも宮島水族館だけでしょう。
尚、この牡蠣の水槽には、瀬戸内海に生息している魚たちも泳いでいます。

宮島・広島近郊のの海はよく綺麗と言われることがありますが、これは牡蠣が海を綺麗にしているといっても過言ではありません。なにせ牡蠣が持つ特有の生態維持機能は1時間に10リットルもの海水を綺麗にしているそうです。




はつこい庵

以下、画像提供「宮島水族館

2021年8月1日(日)よりオープンした宮島水族館の新施設でゴザる。

場所は館内の西側おべんとう広場(アシカライブプール横)。

名勝地・宮島にちなんで「和」を題材としたデザインを採り入れて建てられた。

はつこい庵の館内MAP

入口の灯籠門(とうろうもん)

入口には和の象徴たる提灯をイメージした装飾が用いられています。

この入口を見るなり、和をイメージした施設であることが分かり申す。

球形の吊り水槽の金魚

館内には透明の球形をした水槽が設置されており、この水槽の中には金魚がブチ込まれてい‥‥‥申す。グヒャっ

水紋鏡(すいもんきょう)

鏡の池をモチーフとした水盤を採り入れて設置された水槽。

往時の嚴島神社の「鏡の池」に映り込んだ月をみて観月するように楽しみながら観賞できる水槽。

山紫水明(さんしすいめい)

日本の美しい昔ながらの川を再現した淡水の水槽です。「死の川」とまで呼ばれるまでに至った汚染されまくった高度経済成長期バブル期の頃の川。

現在、川の水質はバブル期の頃と比べるとグッと良くなっていますが、それでも昭和初期やそれ以前に比べると比較にならないほど汚染されています。

四季池畔(しきちはん)」

水槽の形状自体を和の象徴たる屏風状に見立てて、背景として色彩の変化するバックライトを用いた水槽。

百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」

金魚水槽です。金魚は江戸時代より人家にて飼育されるようになってい‥‥‥申す。デキャっ

「らんちゅう」という種類の金魚を主としてブチ込まれた水槽です。ブチ入れられる金魚の種類は変わる可能性もありますので、来館する楽しみが増え申す。

登竜門(とうりゅうもん)

中国には鯉が滝を登りきると龍になるという伝承がありまする。

古代中国では、鯉は滝を登り龍となる言い伝えがあります。

天空を目指す鯉の勇姿と躍動美をご覧ください。

膃肭臍(おっとせい)

オットセイを漢字で書き記すと『膃肭臍』。

オットセイは水陸両用の生体機能を有した生き物。

水中で泳ぐ様はまるで羽衣をまとった天女のごとく、その泳ぐ様をゆるりと鑑賞できる水槽です。




2階

2階みやじマリンあたりからの眺望

館内2階には「みやじマリン」というレストランがありますが、この「みやじマリン」のテラス席や2階のライブプールに向かう通路は吹き放ちになっており、宮島の景色を望めます。

また2階通路からはガラス板が貼られていないペンギンプールも観覧できます。

魚と一緒に撮影ができるコーナー

2階では、水槽で泳ぐ魚を前にして、お魚さんと一緒に撮影ができるコーナーもあります。

真ん中に水槽を挟み込む形で1人がスマホカメラを手持って、向こう側に立つ友人や恋人や家族などを撮影しましょう。

本物の水槽で泳ぐ魚を撮影できますので、きっと臨場感あふれる記念写真が撮れることでしょう。

宮島水族館に棲息する生き物たち

宮島水族館の「コツメカワウソ」

昨今、水族館でよく見かけることの多い「カワウソ選手」ですが、宮島水族館にもカワウソ選手がいます。

%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%a6%e3%82%bd%e9%81%b8%e6%89%8b↑恐怖!カワウソ選手!..アんガぁ

詳しくは「コツメカワウソ」と呼称するカワウソの種類です。
コツメカワウソは古来から日本に生息する動物ではなく、主に東南アジアの河川に生息しています。
鳴き声の種類は同じに聞こえますが、なんと!10種類以上も異なる声を発し、仲間とコミュニケーションをとっていると言います。
そして、驚くことになんと!宮島水族館のカワウソ選手は、他の水族館のカワウソ選手とは異なった大きな特徴をもっています。
宮島水族館のカワウソ選手はなんと!「どや顔」をすることで有名になっています。
「どや顔」とはつまり、得意気なニヤっと半笑いをする、実にイヤミなコノヤローな顔のことです。

宮島水族館ではカワウソ選手との握手会がある?!

宮島水族館ではカワウソ選手と、なんと!「握手(あくしゅ)」をすることができます。%e5%ae%ae%e5%b3%b6%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%a6%e3%82%bd%e6%8f%a1%e6%89%8b

現在の宮島水族館のカワウソ選手は「イロハ」「アラタ」「ツバメ」「ウルト」「イツキ」「エイタ※2016年9月現在という名前の6匹のコツメカワウソがいます。

6匹のコツメカワウソの内訳

  • 「イロハ」はお父ちゃん。トゥ!
  • 「ツバメ」は「イロハ」の嫁。ヨぉメぇ~。
  • 「アラタ」はその長男坊。
  • 「イツキ」はその次男坊。
  • 「ウルト(名前の由来:潤う)」は三男坊。ほぃ!
  • 「エイタ(名前の由来:英雄)」も三男坊。
    ※「ウルト」と「エイタ」は双子です。

6匹すべてのカワウソ選手と握手ができる訳ではありませんが、いずれかの選手と握手することができます。
「料金は無料」となっていますので、宮島水族館に訪れた際は、是非!カワウソ選手と握手して人生の良き思い出にしてください。
おそらく長い人生の中でもカワウソ選手と直に握手できる機会は、そうそうあるものではないと思われます。お見逃しなく!

コツメカワウソとの握手会の時間

  • 平日:10時~、14時~
  • 土日祝日:11時10分~、12時30分~、15時~
  • 料金:無料(但し、水族館の入場料金は必要)
  • 定員:各回20名まで
握手会の場所

  • 宮島水族館1階・「企画展示室」

カワウソ選手との「握手会の整理券」について

カワウソ選手との握手会に際して、宮島水族館では「予約カード」を各回の1時間前に配布しています。
「予約カード」は1時間前に企画展示場に設置されています。
カワウソ選手と握手会の日程は期間があり、時間も変更になることもあります。
カワウソ選手と握手される方は、事前に宮島水族館へ問い合わせして日程と時間の確認をしてください。

宮島水族館の「アシカ君」

%e5%ae%ae%e5%b3%b6%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%82%ab%e3%81%8f%e3%82%93

水族館に必ずいる動物の1種として「アシカ君」がいます。

知ってましたか? アシカとは漢字で書くと「葦鹿」とも書く事ができます。
「葦」とは湿地帯に生える草のことで、葦が生い茂げる湿地帯の草ムラにいる「鹿」のことを意味します。
現在日本の水族館にいるアシカ君たちは、アメリカのカリフォルニアに生息しているアシカがほとんどです。
つまり、暖かい地域にいたアシカ君たちです。

そしてアシカ君と言えば、やはり「アシカショー」です。

宮島水族館のアシカライブショーの日程(曜日・時間など)

宮島水族館のアシカライブショーは1年中行われています。

  • 平日:10時30分、13時、15時30分
  • 土日祝日:10時、11時30分、13時、15時30分
  • 料金:無料(但し、水族館の入場料金は必要)
  • 場所:ライブプール

宮島水族館の「イルカ君」

%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%ab

宮島水族館のイルカ君とイルカショーについて

大抵の水族館で当たり前のように見かけるイルカ君ですが、宮島水族館にはイルカ君がいません。

従ってイルカショーもありませんので、代わりに「アシカ君のライブショー」を楽んでください。




宮島水族館の「ラッコ君」

宮島水族館には、1985年(昭和60年)から数年間ラッコ君がいましたが鳥羽水族館へ移されています。

代わりに鳥羽水族館から「色分けイルカ」という白黒2色のイルカが来ましたが、死んでしまい現在はいません。

したがってラッコもイルカも宮島水族館には「いない」ということになります。

【補足】水族館のラッコについて

実はあまり知られていませんが、現在に至ってはラッコを飼育している水族館の数が減少の一途をたどっています。
ヨーロッパでは、つい最近、最後のラッコが死に至り、ラッコを飼育している水族館がなくなっています。
そしてヨーロッパの次は日本とも目されています。

%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%b3

現在、ラッコが飼育されている「日本全国の水族館の一覧」

  • 新潟市水族館 マリンピア日本海
  • のとじま臨海公園水族館
  • アクアワールド・大洗水族館(大洗町)
  • 横浜・八景島シーパラダイス(横浜市)
  • 伊豆・三津シーパラダイス(沼津市)
  • 鳥羽水族館(鳥羽市)
  • 海遊館(大阪市)
  • 須磨海浜水族館(神戸市)
  • アドベンチャーワールド(白浜町)
  • マリンワールド海の中道(福岡市)
日本国内のラッコの頭数

  • 15頭(※2016年9月現在

ラッコが減少している理由

  • ラッコの生態として過剰にストレスを受けやすい
  • ラッコの輸入国であるアメリカがラッコの捕獲を禁止しているため
  • ラッコを捕獲しても過剰にストレスを受けやすいので輸送中に亡くなる
  • ストレスを過剰に受けやすいので繁殖が不可
  • ストレスを過剰に受けやすいので繁殖に成功しても数週間で死に至る

宮島水族館の「トドさん」

宮島水族館には「コマチ」というメスのトドさんがオープン当初から飼育されています。

%e5%ae%ae%e5%b3%b6%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%83%88%e3%83%89%e3%81%95%e3%82%93

そして新たに2012年3月に大分県の「大分マリンパレス水族館」から移されてきたトドさんがいます。
その名前も「ヨネタロー」と言いオスのトド君です。
ヨネタローは「体長2m60cm、体重537kg」もあります。
はたして無事にカップルになって待望の赤ちゃんを見せてくれるのでしょうか?
これからが楽しみですね

宮島水族館の「スナメリさん」

スナメリは、イルカ族に属する「哺乳類」で、日本を含めたアジア地域に生息しています。
スナメリさんは、綺麗な海にしか生息できないのですが、海が汚れているイメージが払拭しきれない「大阪湾・関西空港」の近郊でも生息が確認されています。いや~、大阪湾も綺麗になったもんだ。

尚、スナメリさんは韓国や中国では食用として捕食されているようですが、興味津々な性格で人を恐れず人に慣れやすい生き物でもあります。
2016年現在、宮島水族館には「3匹のスナメリさん」がいます。

  • 「ゴウ」お父ちゃん(17歳)
  • 「ニコ」お母ちゃん(17歳)

%e5%ae%ae%e5%b3%b6%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%81%95%e3%82%93

そして、この夫婦の間に平成25年5月15日に赤ちゃんが産まれています。
産まれた後、赤ちゃんの名前を公募していましたが、公募の結果「イチゴ」と言う名前に決定しています。

「イチゴ」の名前の由来

「15日」に産まれたのと「一期一会」とを合わせて「イチゴ」としたそうです。

スナメリさんはイルカ君に容姿が似ていますので、イルカを見れないことに気を落とさずにスナメリさんを見て楽しんでください。

宮島水族館の「ペンギン君」

%e5%ae%ae%e5%b3%b6%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%82%ae%e3%83%b3%e5%90%9b%e3%80%80%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%81%82%e3%81%84%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a0

水族館にいなくてはならないヒーローに「ペンギン君」がいます。
夏にペンギン君を見ていると、本当に涼しい。..ヒュ~っ、ブルブルブル..
ペンギン君の愛らしい姿を見ているだけで癒されます。
真夏にはペンギンの水槽を見ているだけで体温を1度から2度ほど落とすことができます。

ところで宮島水族館にいるペンギン君の種類って分かりますか?
宮島水族館のペンギンの種類は「フンボルトペンギン」と言う種類のペンギンです。

%e5%ae%ae%e5%b3%b6%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%82%ae%e3%83%b3%e5%90%9b
この「踏ん張るペンギン」..ああ、イヤイヤイヤ「フンボルトペンギン」!!と言う名前は、このペンギンを発見した人物がドイツの学者「フンボルト」と言う名前の人物だったので、この人物の名前から由来しています。
フンボルトペンギンの身長は70cmあり、ペンギンの中では中型の大きさに位置するペンギンです。
フンボルトペンギン君は、南米のペルーに海岸線一帯に生息しています。

ちなみに宮島水族館にはフンボルトペンギンを題材にしたマスコットキャラがいます。
名前を「アルちゃん」と呼称するそうです。

「ぺンギンふれあいタイム」の日程・時間

先述したとおり「ふれあいタイム」でお触りすることのできるペンギン君は「フンボルトペンギン」です。

 

%e5%ae%ae%e5%b3%b6%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%80%80%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%82%ae%e3%83%b3%e3%81%95%e3%82%93

宮島水族館の踏ん張る・・あぁ、またか。調子悪い、『フンボルトペンギン!!』は、人馴れしていて愛くるしい姿を披露してくれるハズです。

  • 平日:10時30分、14時
  • 日祝日:10時20分、13時45分、15時20分
「ぺンギンふれあいタイム」の場所

  • 1階・ふれあい広場

「ペンギンふれあいタイム」は、混雑状況によっては場所や時間が変更になりますので、都度、宮島水族館へお問い合わせしてみてください。

「ぺンギンエサやりタイム」の日程・時間

  • 平日:15時
  • 日祝日:15時
「ぺンギンエサやりタイム」の場所

  • 2階・ペンギンプール

1階ミュージアムショップ前の通路では天井にペンギンが泳ぐ姿が観られる!

館内1階のライブプールへの通路では、天井がガラス板になっているため天井を見上げる形での観覧が楽しめます。

天井から見えあげる形式はシュールな感じが漂い、夏は清涼感を得られることから体温を1、2度は下げることができます。

ライブプールへ訪れる際は、忘れずにこの通路を通ってみてください。




宮島水族館の「少し個性的なウミガメさん」

「ウミガメさん」と言えば浦島タローをイメージしてしまいますが、宮島水族館ではまさに浦島タローの物語の出てくるような「ウミガメさん」を見ることができます。

%e5%ae%ae%e5%b3%b6%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%82%a6%e3%83%9f%e3%82%ac%e3%83%a1%e9%81%b8%e6%89%8b
宮島水族館にはクソでかいコノヤローな水槽があり、この水槽を「ゆったり水槽」と呼称します。

「ゆったり水槽」は宮島水族館においてのメインとなる水槽でもあり、多種多様な生き物たちがいます。
そして、この「ゆったり水槽」には、体長70cmから80cmほど「ウミガメさん」がいます。

実は、宮島水族館のこのウミガメさん、少し変わった個性をもっているのです。
その個性とは、なんと!「飼育員を噛みまくる」と言う特技を持っています。
ウェットスーツを着用して水槽の清掃をする飼育員を噛みまくるそうです。
しかし本気で噛んでいる訳ではなく、遊び相手が欲しいとのことで俗に言う「甘噛み」と言うものをしてくるそうです
ただし、体長70cmから80cmもある巨大な亀に噛まれると、とぅぉぅぉ~っても痛いんだそうです。

ちなみにこのウミガメ君の噛み噛み攻撃は「エサやりタイム」で見ることができます。

宮島水族館のウミガメ君「エサやりタイム」の日程(時間・曜日)

  • 日程:土日祝のみ
  • 開始時間:お昼頃

宮島水族館の「テッポウウオ君」

あまり知られていませんが「テッポウウオ」は漢字で書く事も可能で、漢字の表記では「鉄砲魚」となります。
全長は30cmから40cmほどの魚で「東南アジアの熱帯地域出身」です。

%e5%ae%ae%e5%b3%b6%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%9d%e3%82%a6%e3%82%a6%e3%82%aaテッポウウオの大きな特徴の1つとして、捕食する時に水面上にある目標物に向けて勢いよく水を浴びせて落とすといった習性があります。
その飛距離も、なんと!約1mを超えるほどの勢いの水を出すことができます。
宮島水族館では、このテッポウウオの水鉄砲を間近で見ることができるシューティングイベントが開催されています。

テッポウウオシューティングタイムの日程「時間・曜日」

  • 開催曜日:1年中、毎日開催
  • 開催時間:不定期
テッポウウオシューティングタイムの開催場所

  • 1階・テッポウウオの水槽

宮島水族館の「エイ君」..エイっ!! ・・・。

今や水族館で「エイ」を見るのは珍しくなくなりましたが、宮島水族館のエイはアカエイ、ホシエイを代表に合計4種類います。

エイは水槽にヘバりつくようにして身体の裏側を見せながら、ヒレをヒラヒラ♪させています。

そしてエイの裏側は穴ボコがいくつかありますが、コレがなんと「泣き面」に似いていて何とも悲しそうな顔に見えるんだそうです。

%e5%ae%ae%e5%b3%b6%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%81%a3%ef%bc%81↑上部の穴ボコが泣き面に見える

そしてエイの裏側の穴ボコですが、なんと!コレ、「エイの口の部分」にあたるそうです。

宮島水族館に訪れた際は、よくエイの裏側を見てください。

宮島水族館のフワフワ♪「クラゲさん」

宮島水族館のクラゲは、地元・宮島産の「クラゲさん」です。
宮島水族館のクラゲさんは、宮島水族館の周りの海で捕まえてきたクラゲたちです。

%e5%ae%ae%e5%b3%b6%e6%b0%b4%e6%97%8f%e9%a4%a8%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b2

8月の盆を過ぎると海には大量のクラゲが発生します。
この大量に発生するクラゲの名前を「ミズクラゲ」と言います。
8月の盆過ぎにクラゲが大量発生する理由とは、単純にクラゲが幼体から成体へ生まれ変わる時期だからです。
つまり、クラゲは常に海の中に生息しており、体格が大きくなり目立つ時期が、たまたま8月の中頃と言ったことになります。
宮島水族館ではクラゲに3色の照明を照らして、クラゲの神秘の世界を演出しています。

イルミネーションと一体化したクラゲさんたちの美しい姿に、ボ~っと水槽の前で立ち止まる観覧客が多いんだそうです。

宮島水族館の昼食事(ランチ)のランキング

宮島水族館内には上述したように「みやじマリン」というレストレンがあります。このレストランのおすすめメニューを下記ページにてランキング形式にてご紹介しています。

ぜひ!ご参考にしてみてください。

宮島水族館のお土産ランキング

宮島水族館内では他の日本全国にある水族館のようにお土産コーナーが設けられていますが、下記ページにて宮島水族館のお土産ランキングをご紹介しています。ぜひ!ご参考にしてみてください。

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。