広島県宮島・厳島神社の満潮時に船で鳥居 をくぐれる??
新型コロナウイルス感染症対策に伴う運行状況の変更について
【運休中】
厳島神社は、海上に大鳥居があり、正式にはこの大鳥居をくぐってから参拝します。
通常は干潮時に歩いて鳥居をくぐれますが、満潮時のみ昔ながらの船での参拝をすることが可能です。
船で厳島神社を参拝する「2つのツアー」をご紹介!
厳島神社を船で参拝するツアーを行っている2社を紹介します。
船の種類や運行時間も異なりますので、参拝したい方は詳しく調べた上で検討しましょう。
【その1】「有限会社 宮島遊覧観光」
「有限会社 宮島遊覧観光」では、2種類の船が運航しています。
1:魯櫂舟(ろかいふね)
この船はエンジンがついておらず、魯と櫂と呼ばれる道具を使って手漕ぎで進みます。
1回20分程度のコースとなっています。
平日
- 大人:800円
- 小人:400円(4才~小学生まで)
土日祝
- 大人:1,000円
- 小人:500円
厳島神社・魯櫂舟(ろかいふね)の運行時間「営業時間・定休日」
- 運航時間:不定期
- 運行時間開始の目安:その日の満潮時間の周辺で運行
※その日の天候や潮の位置で運行時間変更あり。
※予約不可。
※その日の天候次第によっては運休の可能性あり。
厳島神社・魯櫂舟(ろかいふね)の「予約方法・電話番号」
- 昼便は予約不要。
- 夜便は、「要予約」必要。
有限会社 宮島遊覧観光
- 電話受付時間:10:00~17:00
- 電話番号:0829-78-1419(個人用)
※団体は1ヶ月前までに申し込み
※キャンセルの場合、予約時間の2時間前までに連絡無き場合、全額請求あり。
2:龍頭船(りゅうとうせん)「もみじ」
こちらは、夜龍の頭がついた遊覧船で、チャーターも可能です。
こちらは30分程のコースです。
厳島神社の観光・龍頭船(りゅうとうせん)「もみじ」の「料金・定員」
夜(ナイトクルーズ)
- 大人: 1,500円
- 小人:500円
昼
- チャーターのみ:50,000円(税別) ~70,000円(税別)
定員
- 50名
定休日
- 不定休
観光・龍頭船(りゅうとうせん)「もみじ」の「運行時間(営業時間)・定休日」
昼便
- 10時~16時まで(チャーターのみ)
夜便(ナイトクルーズ)
- 17時~(時間不定、日没あたりから開始)
定休日
- 不定休
「観光・龍頭船(りゅうとうせん)」の予約方法・電話番号
- 昼便・夜便ともに「要予約」必要。(チャーターのみ)
有限会社 宮島遊覧観光
- 電話受付時間:10:00~17:00
- 電話番号:0829-78-1419(個人用)
※団体は1ヶ月前までに申し込み
※キャンセルの場合、予約時間の2時間前までに連絡無き場合、全額請求あり。
【その2】株式会社 アクアネット広島
こちらでは、「昼夜屋形船(宮島参拝遊覧船)」を運航しています。
厳島神社・「宮島参拝遊覧船」の料金・定員
夜便(ナイトクルーズ)
- 大人 1,600円 (中学生以上)
- 小人 800円(5歳以上~小学生)
昼便(デイクルーズ)
- 大人 1,500円 (中学生以上)
- 小人 700円(5歳以上~小学生)
厳島神社「宮島参拝遊覧船」の運行時間「営業時間・定休日」
昼便(デイクルーズ)※1日に1本のみ運行
- 15:10~(遊覧時間:30分)
夜便(ナイトクルーズ)
宮島参拝遊覧船 | |||
---|---|---|---|
便 | 出航時刻 | 到着時刻 | |
1 | 17:55 | 18:25 | |
2 | 18:35 | 19:05 | |
3 | 19:15 | 19:45 | |
4 | 19:55 | 20:25 | |
5 | 20:35 | 21:05 | |
6 | 21:15 | 21:45 |
定休日
- 不定休
※「宮島水中花火大会」の開催日は全便運休。
※旧暦6月17日は「管弦際」のため全便運休。
※7月7日は「ライトダウンキャンペーンイベント」の為、全便運休。
宮島参拝遊覧船の「予約方法・電話番号」
- 昼便・夜便ともに、2時間前までに「要予約」必要。
株式会社 アクアネット広島
- 電話受付時間:9:00~18:00
- 電話番号:0829-44-0888
厳島神社と宮島の情景と「船上からのこんな見どころ」
大鳥居に飾られている厳島神社の文字は「海側」と「神社側」で異なります。
また、大鳥居の横の紋様も左右で異なり、片側には「鬼門封じ」の意味がある太陽、片側には月が刻まれています。
月の紋様を見ると寿命が30年伸びるという民間伝承もあるので、船に乗った際はぜひチェックしましょう。
船で必ず鳥居はくぐれるの?
潮位や気象条件、神社での祭事の有無によっては船の運行が中止となり、くぐれない時もあるそうです。
くぐれるだけの潮位があっても、風邪の状態などによってはくぐれないそうなので、
必ず鳥居をくぐりたい方は運航会社の方に確認しておきましょう。
ナイトクルーズするなら、ライトアップが見たいけど?
大鳥居を含む厳島神社周辺のライトは、センサーで暗さを感知して点灯するそうです。
つまり、時期によってライトアップの時間は変わるので、
そちらも気になる方は運航会社の方に確認することをお勧めします。
終わりに・・
厳島神社の船での参拝は大変人気があり、
長期休暇などの観光シーズンにはかなり先まで予約が埋まっているそうです。
早めのご予約をお勧めします。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。