宮島ロープウェイの乗車料金
- 「大人」区分の定義:12歳以上(中学生以上)
- 「小人」区分の定義:6歳以上12歳未満(小学生まで)
※以下記載料金は2023年3月現在のもの
(宮島ロープウェイは高頻度で料金改定があるように感じる)
普通料金・片道
大人:1,100円
小人:550円
普通料金・往復
大人:2,000円
小人:1,000円
宮島ロープウェイの割引クーポンorチケットの種類一覧
団体割引
団体割引は25名以上が適用となります。
団体割引・片道
大人:1,000円
小人:500円
団体割引・往復
大人:1,800円
小人:900円
身障者割引
片道
大人:550円
中学・高校生:450円
小人:270円
往復
大人:1,000円
中学・高校生:700円
小人:500円
GOTOトラベル地域共通クーポン券
※GOTOトラベル事業は2023年3月20日を以って終了💘
紙クーポンのみ利用可能。
詳細は宮島ロープウェイの公式サイトを‥‥要チェック💘
JAF割引
JAFは日本自動車連盟が運営するロードサービスです。
車の鍵の紛失や走行中の急なトラブルなど様々な車に関するトラブルを現地出張という形で解決してくれまする。
現在のJAFは1900万余人もの総会員数を誇りますが、その会員に向けた「優待サービス」も充実させており、全国的な定番となってい‥‥‥申す。ガホェっ
しかし残念ながら現在、宮島ロープウェイはJAFの優待サービスには集録されていないようです。ただ、宮島の観光情報は「JAFナビ」という公式の関連サイトに掲載されてい‥‥‥申す。ギャハっ
- 「JAFナビ」:
広電の「1日乗り放題券(一日乗車乗船券)」
「広電(広島電鉄)」から発売されている「1日乗車乗船券」を購入しておくと、宮島ロープウェイへ乗車する時に窓口で1日乗り放題券を提示することで割引が適用され以下の料金になります。
例えば広島駅から宮島口を経由してフェリーで宮島まで行き、そこから宮島ロープウェイで弥山山頂へ行かれるご予定の方であれば、必ず購入しておきたい券です。
割引運賃
大人往復 通常2,000円→1,500円
小児往復 通常1,000円→750円
料金
大人900円、小児450円
販売場所
- 広電の各駅
- 宮島口の売店
- 宮島口もみじ本陣
- 松大汽船のりば
- 広電の車内で車掌から購入(枚数に限りあり)
など(詳細は下記の広電へ問い合わせしてください。)
購入方法
https://www.hiroden.co.jp/ticket-pass/bargain-tickets/oneday.html(広電公式)
購入に際しての注意点
広島駅から宮島口まではJRと広電がありますが、JRだと約30分、広電へ乗車した場合、約1時間10分と倍ほどの所要時間がかかります。
セット券を購入される場合は旅程を相談してから購入してください。
宮島弥山🗻エンジョイチケット🎶
このチケットは広島駅からJRを利用して宮島口へ到着し、宮島口からフェリーへ乗船して宮島ロープウェイを利用する方向けの定番のお得チケットでゴザる。
広島駅から宮島までは上記、広電の1日乗車券を購入するのがもっとも割引率が高いのですが、旅程の都合でJRの利用を余儀なくされる方にはオススメできまする。
- 料金:2,000円

セット内容
宮島松代汽船(往復)+宮島ロープウェイ(往復分)=2,3606円円が、2000円!(360円お得💘)
宮島弥山🗻アクティブチケット🎶
宮島アクティブチケットは、「アクティブ」という名前が付されているように片道は登山して弥山山頂を目指すor下山する。
片道はロープウェーへ乗車して弥山山頂を目指すor下山する。
- 料金:1000円

セット内容
宮島松代汽船(往復)+宮島ロープウェイ(片道分)=1,4606円円が、1,100円!(360円お得💘)
恋人の聖地💖「ペア得チケット💕」
このチケットはペアで購入することで割引率をUPさせてもらえるお得なチケットでゴザる。(大人2名が対象💘)
- 料金:4,000円

セット内容
宮島松代汽船(往復)+宮島ロープウェイ(片道分)+恋人の聖地=4,720円が、4,000円!(720円お得💘)
内容を見ていると恋人の聖地で体験などの料金が組み込まれていることから、女性同士のレズ💕や男性同士の、んモ〜ホー💙(訳:ホモ)もOK💘
恋人の聖地とは?
特定非営利活動法人地域活性化支援センターが主催する「恋人の聖地プロジェクト」により選定された観光スポットのこと。
広島県内には6ヶ所の「恋人の聖地」「恋人の聖地サテライト」がありますが、そのうちの3カ所が嚴島(宮島)にありまする。
- 宮島ロープウエー獅子岩駅(山頂駅)にある“誓いの火”(無料)
- 弥山霊火堂「消えずの火」(無料)
- “ハートインもみじ”手焼き体験工房(本来体験料金1人300円が必要)
宮島ロープウェイで「ICカード」は使える?
2021年11月現在、宮島ロープウェイでは11種類のICカードが利用できまする。
紅葉谷駅(山麓駅)にてICカードで乗車券を購入できます。
なお、獅子岩駅(山頂駅)ではICカードの利用は不可。
使用できるICカードの種類については宮島ロープウェイへ直接、確認してみてください。(上記、画像はあくまでもイメージ)
ICカード使用に際しての注意点
ICカードと現金の併用は不可。
団体その他割引を適用の場合、ICカードの利用は不可。
障害者の方は手帳を提示。
宮島ロープウェイのクーポン券など
HISクーポン ※現在取扱なし
宮島ロープウェイへ乗車すると獅子岩駅(山頂駅)へも行かれると思いますが、この駅舎内では来客を楽しませる様々なエンターテイメント(催し物)などがあります。
その中の1つとして、館内にある「もみじ饅頭手焼き体験工房・ハートインもみじ」にて利用できる体験クーポンを配布しています。
料金:1名300円
💘2名より申込可能
恋人の聖地特典 恋人一組500円
クーポン詳細ページ
宮島ロープウェイが無料で乗車できる??
1才以上6才未満の子供に同伴する保護者1名に対して子供1名、運賃無料。
但し、1名を超えた場合は小人料金が適用されまする。
現在、宮島ロープウェイへ乗車するには事前予約が必要!
現在、宮島ロープウェイでは乗車するに際し、予約制を実施しています。
これはコロナ禍における密集を避ける目的で導入されたものですが、現今にいたっては混雑が予想される所定日にのみ事前予約制度を実施されていまする。
これに伴い、乗車券とは別に事前予約が必須になってきますので、ご注意ください。
おそらくこの対応はコロナが収束した後も混雑回避目的のために引き続き継続されるかと思われまする。
セット券購入に際しての注意点とデメリット
宮島ロープウェイは台風を代表例とした強風時などはロープウェイが運行中止になることがあり申す。
例えば当日、ロープウェイの運休が発表され、ロープウェイの券を上述したような他の交通機関とのセット券で購入されていた場合、ロープウェイ分の払い戻しは申告しないかぎりありんせん。
ただ、天気予報などで事前によく当日の天候を確認してから訪れるよぅにしたいところ。
実際、これを書いているワタクシめも強風で運行停止になり、乗れなかった経験がありまする。
宮島ロープウェイの営業時間
月別 | 営業時間 | 下り最終時間 |
12月、1月、2月 | 9:00~16:00
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の一環として時短営業を実施中。 |
16:30 |
3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月 |
正月の営業時間
元旦
早朝5時から営業開始。(元旦は弥山山頂から初日の出が見れるので)
紅葉谷駅からの上がりの最終便が16時30分
獅子岩駅発(帰り)発の下りの最終便が17時
1月2日以降
9時から運行開始。
紅葉谷駅からの上がり最終時刻が16時30分
獅子岩駅(帰り)発の下り最終時刻が17時
現在はコロナ禍の感染拡大防止対策により時短営業が実施され、以下のような時間帯に変更されている。
- 上り/9:00〜16:00
- 下り/ 9:20〜16:30
元旦に登頂する際の注意点
紅葉谷公園から紅葉谷駅までの間を運行している無料シャトルバスは9時50分からの運行開始となる。(約20分間隔)
早朝5時頃に訪れた場合は、紅葉谷駅まで歩いて行くことになるので、その分の時間を含めておく必要がある。
【補足】宮島口のフェリーの元旦の営業時間
以下は参考までに本土(宮島口)から宮島までのフェリー各社の元旦における運航時間になりまする。
運航時間は毎年変更になる可能性もありますので、必ず、利用前に確認しておいてください。
JR西日本フェリー
元旦
|
旅客輸送 | 宮島口発 | 0時10分から9時10分まで15分間隔で運行 9時10分から17時40分まで10分間隔で運行 17時55分〜19時45分までは15分〜20分間隔。 20時27分以降は通常ダイヤ(22時42分最終) |
宮島発 | 0時10分から8時55分まで15分間隔で運行 次便9時13分〜17時25分まで約10分間隔。 次便17時40分以降、19時15分、19時45分を加え通常ダイヤ(22時14最終) |
||
車両航送 (バイクおよび自転車を含む) |
宮島口発 | 始発から18時10分の便まで航送停止。18時25分以降は車両航送可。 | |
宮島発 | 始発から18時10分の便まで航送停止。18時25分以降は車両航送可。 |
宮島松代汽船
元旦
|
旅客輸送 (自転車乗船可能) |
宮島口発 | 31日の22時45分の便から2時45分の便まで10分間隔で運航。 3時〜6時45分までは15分間隔。 次便7時05分〜19時までは10分間隔。 以降は通常ダイヤ(20時35分最終) |
宮島発 | 31日の22時40分の便から2時30分の便まで10分間隔で運航。 次便2時45分〜7時までは15分間隔。 7時〜19時までは10分間隔。 次便19時15分以降は19時30分を加え通常ダイヤ(20時15分最終) |
||
自動車航送 (カーフェリー便) |
宮島口発 | 運休。 | |
宮島発 | 運休。 |
宮島ロープウェイの概要
宮島ロープウェイは広島観光開発株式会社が運営する「ロープウエー」になります。
竣工年は1959年4月1日で、2009年10月17日に「PASPY(パスピ)」が導入されています。
従業員は20名弱で運営されており、本社は紅葉谷公園の付近に位置します。
索道名 | 宮島ロープウエー |
索道の種類 | 複線自動循環式普通索道、複線交走式普通索道 |
区間 | 紅葉谷(もみじだに) 〜 榧谷(かやたに) |
榧谷(かやたに)~獅子岩(ししいわ) | |
事業所の所在地 | 広島県廿日市市宮島町紅葉谷公園 |
事業者 | 広島観光開発株式会社 |
宮島ロープウェイの乗り場
このページに行き着いた方であればすでに宮島ロープウェイの乗り場や営業時間を熟知しているものと思われるが、宮島ロープウェイの麓の最寄駅となる「紅葉谷駅」は紅葉谷公園を抜けた先に位置する。
つまり、厳島神社にいるのであれば、まずは紅葉谷公園まで歩いて行かなければならない。
宮島ロープウェイには無料送迎バスも運行しているが、このバスも紅葉谷公園からしか運行していない。
したがっていずれにしろ、紅葉谷公園まで歩く必要はある。
とはいえ、急勾配な坂があるワケではなく、緩やかな坂をのぼっていく感じで気軽に散策しながら駅までたどり着ける。
以下に宮島ロープウェイの乗り場地図を載せておこぅと思ぅ。
宮島ロープウェイの乗り場や所要時間(乗車時間)については詳しくは下記ページに掲載してい‥‥‥申す。ギャホっ
宮島ロープウェイのINFO
広島観光開発株式会社・宮島ロープウエー営業所
住所:広島県廿日市市宮島町紅葉谷公園
URL:miyajima-ropeway.info